明治10年からの大学ノート 145周年記念版

個数:

明治10年からの大学ノート 145周年記念版

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 21時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784866809281
  • NDC分類 377.28
  • Cコード C0090

出版社内容情報

二松学舎大学創立145周年記念出版

真の国際人育成の基盤を築いた、
明治の漢学者・三島中洲が開いた漢学塾「二松學舎」と、
そこから巣立っていった偉人たちのヒストリー

「己ヲ修メ人ヲ治メ一世ニ有用ナル人物ヲ養成スル」
昭和の宰相・吉田茂、実業家・渋沢栄一、文豪・夏目漱石、日本オリンピックの父・
嘉納治五郎、女性解放運動の祖・平塚雷鳥、憲政の神様・犬養毅
……偉大なるサポーターたちと二松学舎の歴史。

内容説明

東西の見識を深めた真の「国際人」育成の基盤を築いた明治の漢学者・三島中洲。その学び舎を支えた文人・政財界人たち、巣立っていった偉人たちの物語。

目次

第1章 変革期に生きた人びと
第2章 三島中洲が考えたこと
第3章 二松学舎の学窓1―漢学塾篇
第4章 二松学舎のサポーター
第5章 二松学舎の学窓2―専門学校篇
第6章 二松学舎の現況と長期ビジョン

最近チェックした商品