すごい小規模宿の作り方―スモールホテル/マイクロホテルで地域に根ざす宿泊ビジネス

個数:

すごい小規模宿の作り方―スモールホテル/マイクロホテルで地域に根ざす宿泊ビジネス

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年09月24日 21時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 368p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866808598
  • NDC分類 689.8
  • Cコード C0033

出版社内容情報

★一戸建てでも、1億円の利益! 地方創生~民泊 高収益を実現する実践ガイド!

★【本書の構成】
第1章 宿と社会貢献・地方創生~インバウンド国策
第2章 「小規模宿」とは?~宿泊ビジネスを始める前に知っておくべきこと
第3章 宿泊事業って儲かるの?~小規模宿の収益性
第4章 小規模宿の作り方~小規模宿のエリア分析と選定
第5章 「コンセプト」でほかの宿との差をつける!~唯一無二の宿作り
第6書 「AirDNA」を活用しよう~徹底エリア分析で適切な場所を探そう!
第7章 「ふるさと納税制度」を有効活用!~地域と宿を結び、全国から支援者を
第8章 小規模宿で活用できる補助金・助成金~どれが使える?どれが難しい?
第9章 融資を味方につけて少ない自己資本で大きく事業転換する方法
第10章 小規模宿の出口戦略~原価の数倍で事業譲渡する方法


【目次】

内容説明

一戸建てでも1億円の利益!高収益を実現する実践ガイド。

目次

巻頭 地域特性に合わせた施策が重要~「第二のニセコ」「第二の白馬」を探す
1 宿と社会貢献・地方創生 インバウンド国策
2 「小規模宿」とは?宿泊ビジネスを始める前に知っておくべきこと 「旅館業」「住宅宿泊事業」「特区民泊」各タイプの違いと可能性
3 小規模宿って儲かるの? 小規模宿の収益性
4 小規模宿の作り方 小規模宿のエリア分析と選定
5 「コンセプト」でほかの宿との差をつける!小規模宿でしかできない「唯一無二」の宿作り
6 「AirDNA」の使い方 徹底エリア分析で適切な場所を探そう
7 「ふるさと納税制度」を有効活用!地域と宿を結び、全国から支援者を
8 小規模宿で活用できる補助金・助成金 どれが使える?どれが難しい?
9 融資を味方につけて少資本で大きく事業展開する方法 近年変わってきている融資審査のポイント
10 小規模宿の出口戦略 原価の数倍で事業譲渡する方法

著者等紹介

宗像瞳[ムナカタヒトミ]
株式会社和と輪 代表取締役。教育テック大学院大学SDGs不動産・都市研究所上級研究員。株式会社ヴァリエンテ バルコ 社外取締役。宮崎県都城市出身。中学生の頃に家が全焼し、地域の人々に助けられる経験から、「衣住を通じて社会に貢献する」という強い理念を持ち、事業を営む中でその理念を具現化している。高校卒業後上京し、正社員として働きながら勉強に励み日本大学卒業。2015年、資金や人脈が限られている状況から株式会社和と輪を設立。自身の宿泊施設譲渡の経験を活かした宿泊事業者の資金調達やM&A・宿泊事業立上げサポートのほか、人材開発、DX支援にも熱心に取り組み、年間300社を超える支援をしている。2023年から3年連続で、長野県にて「ふるさと納税パートナー企業等町長表彰」受賞

石渡浩[イシワタヒロシ]
石渡住宅サービス合同会社 代表社員。石渡ファイナンシャルプランニング 事務所 代表。教育テック大学院大学SDGs不動産・都市研究所 副所長・客員教授。神奈川県出身。慶應義塾大学大学院経済学研究科在学中に個人で通信教育事業と不動産賃貸業を開業し、2007年、同大学院修了と同時に不動産賃貸業の法人を設立。銀行からの借入金で中古不動産を購入し、貸家業を営む。2016年に同法人をM&Aでの売却により上場会社連結子会社にして、同社代表を辞任。その後も現在まで貸家業を経営。加えて、事業再構築補助金を受けて2024年夏に宿泊業を長野県に開業するとともに、宿泊事業者向けの不動産賃貸業も営む。また、2011年に石渡ファイナンシャルプランニング事務所を法人設立し、資産運用や資金調達の情報提供事業を開始。2020年から広く中小企業・小規模事業者への財務コンサルティング業務を行い、300社以上と定期契約を結び、経営支援を行う。現在、中小企業庁にM&A支援機関登録し、宿泊業のM&Aを成約させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品