出版社内容情報
日本が好きすぎて、日本人に帰化した元アメリカ人の応用言語学者が語る。なんでこんなヘンテコな言語を日本人は操れるの?
【contents】
第1章 ガイジンからみた日本語の不思議
第2章 やっぱり不思議なニホンジン
第3章 日本語はなぜこんなにムズカシイのか?
第4章 これを使いこなせれば「日本人」と胸を張っていい日本語
第5章 日本語になるとカワイイ外国語
【目次】
内容説明
日本語オタクの外国人がとことん追求する言語沼の世界へようこそ。
目次
第1章 ガイジンからみた日本語の不思議(そもそも「日本語とは」という定義から考えてみた;「難しい」という表現から伝わる日本人の優しさ ほか)
第2章 やっぱり不思議なニホンジン(「日本人」には、どうやったらなれるの?;日本の神様は「信じる」ものじゃないってわかった話 ほか)
第3章 日本語はなぜこんなにムズカシイのか?(あいまいな日本語の代表格「検討する」;「年休」「有給」「有休」、どれが正しいの? ほか)
第4章 これを使いこなせれば「日本人」と認定したい日本語(「お世話になります」が便利すぎる件;日本の食文化をつくった「いただきます」 ほか)
第5章 何を隠そう「カタカナ語オタク」です(「カタカナ語」の魅力にハマって25年経つ私が語るカタカナ語の魅力;「バ」と「ヴァ」はどっちが正しいの?;やっぱり楽しい「和製英語」の豊かな言語沼)
著者等紹介
クレシーニ,アン[クレシーニ,アン] [Crescini,Anne]
応用言語学者・北九州市立大学准教授。アメリカ・バージニア州出身。日本在住歴25年。メアリーワシントン大学卒、オールドドミニオン大学大学院にて応用言語学修士取得。福岡県宗像市在住。宗像市応援大使。流暢な博多弁を話し、日本と日本語をこよなく愛する。2023年に日本に帰化。研究と並行し、バイリンガルブロガー、スピーカー、ラジオパーソナリティ、テレビコメンテーターとして多方面で活躍。TEDxFukuokaに登壇(2018・2020)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。