言葉で伝えない

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

言葉で伝えない

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月14日 04時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866803128
  • NDC分類 757
  • Cコード C0030

出版社内容情報

■デザインの本だけどただのデザインの本じゃない!
伝えることを生業にするすべての人、必読の書。

■あえて語らないデザイン事例から感性の磨き方まで--。
言葉を超える新たな発想を生み出す方法を解説!

■どんな学問をしていても、どんな仕事をしていても、どんなプライベートを過ごしていても、一番に必要なことは、
分析したり説明したりする言葉ではない。
大切なことは、「感性」を原点にさまざまな発想をすることだ。
仕事で新しいアイデアを生み出せない、取引先が求めている企画がつくれない、自分にしかつくれないものがない……。
そんな悩みを持っているならば、ぜひ本書で紹介する〝言葉で伝えない〟考え方を確立してもらいたい。
見てわかる、見て感じるサインで、世界中の人たちが共有できるモノやコトをより多く生み出せる世の中になってほしい。
そのために〝言葉で伝えない〟概念を身につけることが重要だ。
                     ----はじめにより

内容説明

文字がなくてもこれだけで伝わる。商業デザイン界の巨匠が伝える本当に“伝える”ために必要なこと。

目次

第1部 デザインの本質(言語表現とヴィジュアル表現;言葉がなくてもデザインは語る)
第2部 感性を磨く(デザインは「1」ではなく「0」から始まる;発想は五感を磨くことで生まれる;本物との出会いが本物の感性をつくる)
第3部 人が想像できるモノは必ず創造できる(言葉の枠を越えた産物の数々;言葉を越える表現へ挑戦を続ける)

著者等紹介

溝部達司[ミゾベタツジ]
概念アーティスト/Miz‐Design代表/溝部塾塾長。1971年に多摩美術大学立体デザインインテリアデザイン科を卒業。同年日本航空(株)関連会社のディスプレイジャパン(株)に入社。企画・デザイン室にて日本航空の国内外支店設計、海外向けディスプレイ及び販売促進物のデザイン業務を行なう。VI(ヴィジュアルアイデンティティー・企業理念に基づく視覚的統合)の企画開発、企業の新業務開発・商品開発、ブランド戦略等コンサルティングを行ない、ニッポンレンタカーのCI(コーポレートアイデンティティー)店舗デザイン制作に携わった。現在はPICTLOGOの概念の確立を目指す「すべてのヴィジュアルが言語を超える」というコンセプトで、世界の人々がヴィジュアルデザインを通じて一目でわかるコミュニケーションツールを構築する仲間づくりを精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
デザイン本質:視覚表現 情報伝達 非言語コミュニケーション 文化的影響 機能性と美 言語と視覚:言語の限界 ピクトグラム 象形文字 デザイン進化 文化の橋渡し デザイン思考:既成概念を超える 枠をつくらない思考 創造的アプローチ 問題解決の柔軟性 実践的訓練 感性の重要性:五感の活用 直感的判断 創造性向上 体験による成長 環境と文化の影響 想像力と創造性:未来を描く力 具体化のプロセス ブレインストーミング 視覚化と実践 経験蓄積 デザインの未来:技術進化とデザイン 持続可能性 社会的責任 国際的な視点2025/03/20

キョウ

1
伝える為には 日本人としての魂にを研かなければなら 2025/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22428454
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品