自分や他人に振り回されないための感情リテラシー事典―感情の言葉や仕組みを理解し、上手に使いこなせるEQ力を育てる

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

自分や他人に振り回されないための感情リテラシー事典―感情の言葉や仕組みを理解し、上手に使いこなせるEQ力を育てる

  • ウェブストアに27冊在庫がございます。(2025年04月30日 21時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 164p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866802947
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0011

出版社内容情報

■“今”の自分の感情を正しく理解すれば、心を壊さずに最適な対処ができる。

■ 8つの1次感情、8つの2次感情、そして複雑にこじれた3次感情…
「プルチックの感情の輪」をベースに、あらゆる感情を詳細に解説!さらに感情の特定&マネジメント法も提供!

■もくじ
・はじめに?成功も幸せもすべては感情マネジメントで決まる!
・序 章?感情の全体像がひと目でわかる「プルチックの感情の輪」
・第1章?実は奥深い! 身近な「1次感情」を知り尽くす
・第2章?複合された「2次感情」を自在にコントロールする
・第3章?認めたくないから気づけない! 複雑にこじれた「3次感情」
・第4章?つねに心に満たしたい「ポジティブ感情」
・第5章?快適な感情を自分で作る「心のドライビング・テクニック」
・おわりに?ビジネスシーンでこそ豊かな感情を楽しもう

内容説明

ビジネスや子育て、日常に使える!今の自分の感情がすぐにわかり、それに振り回されない方法が記された本。感情リテラシーを身につける→行動が最適化される→望ましい結果が実現する。「イライラして怒りっぽい」「心配性で、つねに不安」「いつも尻込みして挑戦できない」…そんな自分に困り果てたり、周囲の人を救いたい方に、とくに役立つ知識です。

目次

序章 自分の感情が見える「The Mood Meter」と「プルチックの感情の輪」(心の現状をセルフチェックする感情ネガポジ・マップThe Mood Meter;プルチックの感情の輪)
第1章 実は奥深い!身近な「1次感情」を知り尽くす(苛立ち→怒り(Anger)→激怒
倦怠→嫌悪(Disgust)→憎悪 ほか)
第2章 複合された「2次感情」を自在にコントロールする(楽観(予期+喜び)
攻撃性(予期+怒り) ほか)
第3章 認めたくないから気づけない!複雑にこじれた「複合感情」(憧れ(予期+喜び+信頼+驚きなど)
嫉妬(不安+恐れ+怒りなど) ほか)
第4章 快適な感情を自分でつくる「心のドライビング・テクニック」(不快な出来事を自分から切り離す「当事者意識解消ワーク」;「他責」でなく「自責」でとらえる「自己効力感」回復ワーク ほか)

著者等紹介

大芝義信[オオシバヨシノブ]
株式会社グロースウェル代表取締役。1975年生まれ。ビジネス・ブレークスルー大学大学院経営管理修士(MBA)取得。2001年からITに携わり、楽天、ミクシィ、GREEでキャリア形成。2013年、マザーズ上場会社でCTO(最高技術責任者)を経験後、2016年、(株)グロースウェルを創業。プロダクトや開発組織アドバイザーとして累計100社、現在は顧問先数十社を支援している。国内トップクラスのEQカウンセラーであり、累計1000名超のビジネスパーソンに対する実施経験を持つ。2021年、山梨県大月市DX戦略アドバイザー就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とよぽん

47
人の悩みは人間関係によるものがほとんどだと聞く。この本には、問題を「感情」「思考」「行動」の3つに分けてみると解決への道が見えてくると書いてある。そして、感情のリテラシーを身につけることが自分の行動を最適化するのだと説いている。「感情ネガポジ・マップ」や「プルチックの感情の輪」は、初めて見た。1次感情、2次感情、複合感情など、理路整然と感情が分析されて、俯瞰することができる。アンガーマネジメントの本は結構見かけるが、このような感情全般を広く論じている本書は貴重だと思う。2025/01/22

Cambel

13
プルチックの感情の輪について学びたかったので手に取った。複合感情は扱いが難しいとのことで、感情の起伏が大きくなった時に辞書的に読み返したい。また認知の歪みを修正することで過度な感情のコントロールもできる。怒り、激怒は6秒我慢して波を減衰させる。相手も自分も尊重してアサーティブなコミュニケーションを取る。その時はI(アイ)メッセージが良い。能動的に悲しむと(我慢しないで悲しむ)早く癒せる。私は感情よりも身体反応が先に出る場合があるので、その時の感情、行動、認知のバランスを整えて感情を掴みたい。2025/04/08

鶫の羽ばたき

2
各感情がわかりやすく言語化されていて、勉強になりました。 どんな感情にも意味がある 読み返します!2025/03/07

Neuroticism

2
感情の種類が体系的に整理して解説されている本。感情心理学の研究は疎く、元ネタはわからなかったです.しかしこの本の感情の種類は豊富ですし内容の説明と注意点、対処法も記載があります。EQの内、自分や他人の感情を理解することにコントロールすることに役立ちそうです。職場でキレたり嫉妬や屈辱で潰れたりしないように気をつけます2025/03/03

いわて

2
プルチックの感情の輪ー人間には8つの純粋な感情がある。隣り合った感情が組み合わさった2次感情や、複数の感情が組み合わさった複合感情がある。 例えば不安は恐れ、恐怖へ変化していく。感じた時点でそれが価値のある不安なのか、無駄な不安なのか見極める。無駄な不安は認知のゆがみによって生じることが多い。ノートに書き出して自分の外部に出すことが大事。2024/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22172341
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品