老化をとめる本―20万人を診た老化物質「AGE」の専門医が教える

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

老化をとめる本―20万人を診た老化物質「AGE」の専門医が教える

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年07月23日 22時45分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866801186
  • NDC分類 491.358
  • Cコード C0077

内容説明

体の老化のあらゆる場面でAGE(終末糖化産物)が関わっています。しかし、日常生活でAGEを避けたり、減らしたりすることで、その害を防げます。つまり、体の老化を遅らせることができるのです。本書では「最近、ちょっとふけたかな」と老化を自覚しはじめた人や、老化に伴う体調不良や将来の健康が気になる人に向けて、AGEへの対処法を中心に「老化をとめる」方法をイラストや図を交えてわかりやすく説明しました。気になるところがありましたら、その項目を見て食生活や行動を見直してみてください。

目次

第1章 老化のメカニズム(酸化と糖化が老化の元凶;そもそもタンパク質って何? ほか)
第2章 症状別若返り対策(からだ編)(疲れやすい;やせすぎると健康を害する ほか)
第3章 男性の不調、女性の悩み(EDはどうして起こるの?;男性の更年期障害って知っていますか ほか)
第4章 症状別若返り対策(肌・髪編)(白髪が気になる;髪のツヤがなくなってきた ほか)
第5章 最強アンチエイジングフード20(「シナモン」は血糖値を下げる抗酸化作用、血行促進作用、美肌効果も;「マグロ」や「カツオ」には疲れ知らずの成分「カルノシン」が豊富 ほか)

著者等紹介

牧田善二[マキタゼンジ]
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。1979年、北海道大学医学部卒業。地域医療に従事した後、ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されているAGEの研究を約5年間行う。この間、血中AGEの測定法を世界で初めて開発し、「The New England Journal of Medicine」「Science」「THE LANCET」等のトップジャーナルにAGEに関する論文を筆頭著者として発表。1996年より北海道大学医学部講師、2000年より久留米大学医学部教授を歴任。2003年より、糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業。世界アンチエイジング学会に所属し、エイジングケアやダイエットの分野でも活躍、これまでに延べ20万人以上の患者を診ている。著書多数。雑誌、テレビにも出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

37
老化の原因である物質『AGE』の専門家である牧田善二さんによる、老化を緩やかにして若々しく生きるためのメソッドを収録した一冊。老化のメカニズムから、肌のシミ・シワや髪の艶や白髪、疲れやすい、風邪を引きやすいなどの老化あるあるについての対策が詳細に解説される。老化対策としては、主に何を食べて何を食べないかにかかっており、本書では積極的に食べるべきアンチエイジングフードもいくつか紹介されている。2021/03/30

カナン

5
キウイって皮ごと食べるべき食材って知らなかった!毎朝食べてるのに!これからは皮つきで!だいたい食生活、正しく暮らしていることが分かった。しかし、食材は生に近いほうがいいとは・・・。寿司最強!2023/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17247153
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品