内容説明
めんどくさがりOLの主人公・ミユキ。事あるごとに上司から教えてもらう「めんどくさい」をスッキリ解消する心理テクニックを駆使したミユキは、果たしてめんどくさがりな自分から無事卒業できるのか―。行動するのにも、人間関係にも効果抜群のメソッドを楽しいストーリーで完全マスター。
目次
プロローグ 「何もかもがめんどくさい」あなたへ
第1章 「行動するのが、めんどくさい」が発生するメカニズム
第2章 「行動するのが、めんどくさい」を克服するための4つの原則
第3章 「行動するのが、めんどくさい」をなくすための具体的な手法
第4章 実際に行動し始めるための10の工夫
第5章 「人間関係が、めんどくさい」が発生するメカニズム
第6章 人間関係に振り回されない幸福な人間になれる6つの方法
第7章 自分に甘くなることが人間関係を円滑にする
第8章 自分を苦しめる「ルール」を手放すための5つのステップ
第9章 「めんどくさい」と感じる自分を責めないで
著者等紹介
鶴田豊和[ツルタトヨカズ]
一般社団法人本質力開発協会代表理事。行動心理コンサルタント。マイクロソフトに正社員として入社。マイクロソフトの人事として、数千名の面接経験を持ち、さまざまなキャリアに精通。マイクロソフト社内でトップ3%以内の成果を出し、Asia Gold Club Awardを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mint☆
100
最近めんどくさいことが増えてきてどんどん後回しになってしまうので読んでみました。私が知りたかったのは重い腰を上げる方法だったのに、それではダメらしい。根本的に考え方を変えなければ、と思わせるのに「自分」は変えようとするものではないと書いてある。難しい…。ダメだ。考えるのも面倒になってきた。マンガなので読みやすいけど自分自身に置き換えるのが難しい。完璧にやろうとするから面倒くさい。とりあえず「〜すべき」に囚われ過ぎず自分を甘やかそう。2022/11/21
月の実
20
積読本。①行動するのがめんどくさい②人間関係がめんどくさい③何もかもがめんどくさい。この3つに分類された「めんどくさい」、それぞれの対処法を細かく説明されている良書。特に行動するのがめんどくさいを克服する4原則はすごく参考になった。“第3の原則「やらなきゃ」と思ってもいろいろ考えない”の“めんどくさいを引き起こす考え方5つ”は全てやってしまってたと反省しきりで、もっと早くこの本読んでればよかったと思った😅何かを始めるときは、情報を集めすぎず、とりあえず質よりスピード重視でやってみようと思う。2022/07/10
せっちゃん
20
読書などめんどくさくなってきたとき、本屋さんで目の前にあったので買いました。この本があるだけで、何故かサクサクと動けるようになりました。漫画入りで、久しぶりに漫画を読んだのが、楽しかった。2021/02/09
yo
18
【なにもかもめんどくせえ!】何もかもめんどくさくてまったく動けなくなることがしばしばある。これまで自分で対策しようとしてたことが悉く「よりめんどくさくなる」ようなものだったことに驚いた笑。「行動するのがめんどくさい」「人間関係がめんどくさい」「なにもかもがめんどくさい」の3パターンについて、それぞれどうやって解消していくかが書かれるのだが、個人的には自分が多数派でいられる環境を見つけようとか、自分に甘くなろうという指摘が特に意外だった。何かしらめんどくせえと思ってる人は読んでみたら面白いかも。2021/07/14
しき
16
感想書こうと思ったけどめんどくさい……と言うのはジョークで、なぜめんどくさいと思うのだろう。完璧に書こうとしてるからだ。面白い感想を書かなきゃとか、感想書く暇があったら家事をしなければとか、いろいろな邪念がある。あれこれ考えず、自分が書きたいという思いを大事にすべきだ。僕が感想を書く理由は、後で本の内容を読み返すためなので、将来の自分にとってわかりやすくすることだけを考えるようにしよう。2020/03/16
-
- 和書
- カードマジック入門事典