スピーチや会話の「えーっと」がなくなる本

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

スピーチや会話の「えーっと」がなくなる本

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月05日 19時01分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866800523
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

内容説明

スピーチ、面接、会議、プレゼン、セールス、セミナー…無意味な「えー」「あー」を消すだけで、説得力が上がる!より伝わる!あなたも本書を読んでトレーニングをすれば、必ず短期間で「えー」「あー」をなくすことができます。

目次

プロローグ フィラーを生み出す3要素
第1章 なぜ、無意味な言葉が出てしまうのか?―フィラーとは何か
第2章 内面の不安や自信のなさが表に出る理由とは?―「心(感情・性格)」とフィラー
第3章 理性の力で整理してから言葉にしよう―「思考」とフィラー
第4章 自信に満ちた声で雑音を消し去る―「声」とフィラー
第5章 どんな場面でも次々言葉が出てくる!―脳内原稿のつくり方
第6章 目指せ!フィラーなしスピーチ―実践トレーニング

著者等紹介

高津和彦[コウズカズヒコ]
スピーチトレーナー。現・ベストスピーカー・ベストプレゼン主任講師、株式会社ベストスピーカー教育研究所代表取締役、服部天神宮学園服部幼稚園理事。DJからレポーター、アナウンサー、キャスター、国際レセプションの通訳・司会、法廷通訳まで、多方面で活躍。関西大学法学部、カナダ・カルガリー大学政治学科を卒業。「次代のアナウンサーはバイリンガルだ」と考え、アナウンサー養成学校、サン放送アカデミーを卒業。さまざまなテレビ、ラジオ番組を経て、ビジネス話し方ワークショップ「ベストスピーカー」を設立。以後、スピーチインストラクターとして「即、実戦レベルに」をモットーに専門のアナウンス技術を活かし指導を行う。さらに、「通るプレゼン」技術を「ベストプレゼン」講座で教授。すぐれた英語力と交渉術を活かし、英語でのプレゼン指導も精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

42
スピーチやプレゼンでつい出てしまう「あー」「えー」といったフィラーをなくすための方法が解説された一冊。声だけでアウトプットする職業であるアナウンサーは、大きな声で 自信をもって発声しているので、フィラーがたとえ出ていたとしてもそれほど気にならないらしく、声の大きさと自信(をもつこと)は特に重要。あと状況に適した言葉をすぐに出せるような「脳内原稿構築スキル」はぜひとも身につけておきたいと思った。2019/09/16

kou

27
読み始めて、すぐに本書で紹介しているフィラー化のパターンに、自身が全て当て嵌まっている事に愕然としてしまった。フィラーが出ないためには、「心(感情・性格)」、「思考」、「声」の要素のバランスが必要との事だが、心のコントロールが一番大事なように感じた。そのために、本書の「自信を会得する方法」を少しづつでも実践していきたい。それと、「脳内原稿のつくり方」を自身の中に落とし込めれば、色んな場面で役に立ちそうな気がした。2019/10/23

タルシル📖ヨムノスキー

25
今年の春頃、音声コンテンツ配信サービスのstand_fmを使って、好きな本を紹介する番組を作って、数本公開してはみたものの、自分のしゃべりを聴いてあまりにもへたくそすぎて、結局全部削除。いつかリベンジするためにと手に取ったのがこの本。本を読んだからといって上手くしゃべれるようになるわけではないけれど、ここにある練習プログラムをコツコツやっていくことで、話している中の「えー」、「あのー」なんていういわゆる〝言葉のヒゲ〟、この本でいう〝フィラー〟を減らして、いつかは物語の素晴らしさを伝える番組を配信したい。2021/09/01

ろび

12
タイトルにギクっとした。たまに自分の発言を動画で見ると、”え~””あの”など余計な言葉や曖昧な語尾の多さに落ち込む。理由や改善方法が分かり気が楽になった。本書では、前述した間に挟まる言葉や、「こういったぁ~」のように直前の母音を伸ばす音、「ちょっと」などの言葉を繰り返しすぎてしまうこと、「~して、」の多用で一文が長くなりすぎるなどの現象をフィラー(化)として定義。スピーチトレーナの著者が、不要な音を減らして聞き取りやすい話し方にしていくための具体的な説明をしてくれており参考になった。会話から実践したい。2023/08/27

ポップ430

10
自分の声、自信あり、短い! 曖昧にしたり、自信がないと、過小評価するとでる。 文を短く!自分の言葉で 間を入れる‼️2019/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14298871
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品