内容説明
あなたの仕事は8割ムダ!「忙しい」「やらなきゃ」という“思い込み”を手放せば、仕事が5倍速くなる。
目次
良質な人生を送るための時間・お金・仕事に関する5つの考え方
第1部 仕事と人生の「ムダな8割」を徹底的に手放す(身のまわりの「ムダ」を洗い出す;あなたのまわりは「ムダなモノ」だらけ;あなたの1日は「ムダな時間」だらけ;あなたの頭の中は「ムダな気持ち」だらけ;あなたの仕事を邪魔する「ムダな言葉」を手放す)
第2部 「重要な2割」を徹底的に磨く(言葉の使い方を変えて思考を磨く;時間の使い方を磨いて仕事の質を上げる)
著者等紹介
山本憲明[ヤマモトノリアキ]
1970年兵庫県西宮市生まれ。税理士、中小企業診断士、気象予報士。税理士事務所代表。H&Cビジネス株式会社代表取締役。1994年早稲田大学政経学部卒後、大手制御機器メーカーで、営業・エンジニアと経理を経験。2005年山本憲明税理士事務所を設立。本業のかたわら、各種投資や馬主活動、少年野球指導も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みつか
7
あなたの仕事は8割ムダ! 「忙しい」「やらなきゃ」という”思い込み”を手放せば、仕事が5倍速くなる。 なかなか本書のように割り切ることが難しいからこそ この手の書籍があるのだと思う。 ベーシックインカム支給は、日本ではありえない気がしますが それだけで生きてゆけたとしても 近頃の引きこもり者をめぐる事件を鑑みると 生活の安定だけではなく、ヒトの心のケアが大事だとつくづく感じます!2019/06/07
Kenji Nakamura
6
スケジュールは、30分単位で区切って締め切り効果をだします🐈✨2019/09/08
555
3
今やっている仕事は,本当に必要ですか?やり遂げたことで得られるものは何ですか?…その意識から【無駄を排除しましょう】というのが本論▼外部から多くの要求を受けると「やらなければならない」と感じる.仕事ではなく作業だ.そんなときは一度立ち止まり,3つのことを意識する.①『もし…』仮説を立て,検証する②『…どうする?』自分に問い,行動を決める③『そもそも…』物事全体を俯瞰し,長期的視点で考える★はっきりとした言葉を使うこと,空いた時間で行うことを決めることなど,自分をカタめることが上手なダンドリだと考える.2019/07/27
しのだ
3
よくある本だよねと思いつつも衝動買い。 パレートの法則によると重要な仕事は全体の2割。 残りの8割をいかに減らすことができるか。 無駄な仕事はしない。人に任せる自動化する。 これが難しい。私は総務課に所属しているため雑用が仕事のようなもの。人に任せられる仕事は私のところに回ってくる。重要な仕事は雑務以外にも確かにあるが、雑務を避けることは難しい。効率的にこなす方法をみつける。 机、棚を整理して時間短縮。 上司が無駄話の長い人のため、距離をとろうと思う。2019/06/10
MioCastello
2
人生の目標を定めそこに向かって邁進するのみ。本当に必要な事だけを行いそれ以外は排除する。やることの前にやらない事を決める。これを実践するだけでも相当生活がシンプルになる気がする。全てが参考になり心に刺さった。良書認定!2019/11/01
-
- 和書
- 歌麿 東洋文庫