内容説明
女性に自立の力を―わずか22歳で「島田裁縫伝習所」を創設。女子教育を一生の仕事と決め奔走し、幾多の試練を乗り越え、学校法人文京学院を築き上げた波乱の人生。
目次
1 少女の時代
2 人間形成の時代
3 学園創立と揺籃の時代
4 校運進展の時代
5 戦時体制の時代
6 戦後混乱の時代
7 学園再建の時代
8 基礎固めの時代
9 拡充の時代
10 おわりに
著者等紹介
島田依史子[シマダイシコ]
明治35(1902)年2月16日、東京市本郷区に生まれる。東洋家政女学校を経て、共立女子職業学校を卒業。十八歳で、狭き門の文部省中等教員検定試験に合格。結婚、出産を経験。大正13(1924)年、二十二歳のとき、東京の駒込追分町に島田裁縫伝習所(後に本郷女学院と改称)を開く。第二次大戦後の昭和22(1947)年、文京学園理事長に就任。同39年、文京女子短期大学学長を兼任。同47年には、勲四等宝冠章を受章する。昭和58年8月23日死去。享年八十一(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。