出版社内容情報
2人に1人が罹患し、もはや国民病とも言われているがん。巷には、「〇〇を飲むだけでがんが完治した!」「抗がん剤はあぶない」といった、科学的根拠に基づいていないトンデモ医療情報が溢れています。
本書では、あくまでも世界の医学研究に基づいた最新のがん治療について解説。エビデンスをベースとし、一般の方が騙されやすい怪しいがん治療法に惑わされないためにはどんな知識が必要か、また医学的見地から最善といえる治療法(標準治療)とはどんなものかを紹介します。
さらに、がんの宣告をされた患者さんの不安とどう向き合うか、また患者さんのQOLを下げずにがんと対峙するにはどのようにすればいいのかなど、現場の医師ならではの本音の視点で語り下ろします。
内容説明
がん治療は、情報格差の時代。「正しい情報」と「間違った情報」の見極めが患者の命運を左右する。いのちと資産をムダにしないために。がん患者とその家族は必読の「がん対策マニュアル」。
目次
はじめに がん治療で後悔する人、しない人
1 新常識その1 がん治療は「情報戦」である がんと診断されたら、まずはじめに知ってもらいたいこと
2 新常識その2 「がんのエセ治療」に騙されてはいけない 「奇跡の治療法」を喧伝するインチキがん療法対策マニュアル
3 新常識その3 「がんになったら助からない」は大きな間違い そもそもがんとはどういう病気なのか
4 新常識その4 標準治療こそが「最善の選択肢」である 「高価な治療ほどがんが治る」という危険な先入観
5 新常識その5 「抗がん剤は危ない」を信じてはいけない 世間でいわれる抗がん剤の噂は誤解だらけ
6 新常識その6 がん治療の進歩で生存チャンスが増えた 世最新版・がん種類別解説―がんの専門医が教える「傾向と対策」
7 新常識その7 がんの余命宣告はほとんど当たらない がんに人生を邪魔されないために―長生きする患者さんの特徴とは
おわりに 「人生における災害」としてがんを捉えてみる
著者等紹介
押川勝太郎[オシカワショウタロウ]
1965年宮崎県生まれ。宮崎善仁会病院腫瘍内科非常勤医師。抗がん剤治療と緩和医療が専門。1995年宮崎大学医学部卒。国立がんセンター東病院研修医を経て、2002年より宮崎大学医学部附属病院にて消化器がん抗がん剤治療部門を立ち上げる。大人気YouTubeチャンネル『がん防災チャンネル』では、医学的エビデンスに基づいた最新のがん治療情報を発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みどりちゃん