出版社内容情報
世界の美しい大自然、自然現象を1日1つ、写真とともに楽しむ教養ブック。
『1.大地の不思議を愉しむ』『2.湖・川・滝の不思議を味わう』『3.気象の奇跡に触れる』『4.海の不思議をだのしむ』『7.a自然と人のつながりを知る』と、1週間で7つのテーマで地球の神秘に迫ります。
目次
●湖面が桃色に染まった理由/ラック・ローズ
●「天空の鏡」といわれる大人気の絶景/ウユニ塩湖
●石灰石の柱が生み出す幻想的な風景/モノ湖
●白い砂漠に出現したキノコのような岩/マッシュルーム・ロック
●洞窟の中に出現した「大理石の大聖堂」/マーブル・カテドラル
●青く透明な海の中にある巨大な滝/海中滝
●20mもの巨大な渦が出現する仕組み/鳴門海峡
●エルニーニョ現象によって出現する砂漠のお花畑
●深海から噴出する煙の生態系/ブラックスモーカー、、、etc
内容説明
面白くてタメになる1日5分の地球探検。46億年の奇跡に驚く。1週間で7テーマ!地球の神秘&自然現象の秘密に迫る。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaz
1
当然のことながら類書で見かける風景も多いが、初見の場所もそれなりにあり、満足。国内だけでも行ければ良いが。図書館の内容紹介は『1年366日の毎日1件ずつ、絶景の知られざる秘密や驚きの自然現象を美しい写真とともに紹介。「大地の鼓動に耳を傾ける」「母なる海に抱かれる」など7つのテーマで、世界の自然にまつわるさまざまな知識と教養が身につく』。 2023/02/04
神谷孝信
0
まだまだ知らない世界各地の自然に、色々と興味が持て、行きたいと思わせる地も沢山ある。42023/03/13
ごはん
0
1週間で7つのテーマを学べる。世界には美しいところがいっぱいある。城や都市シリーズも読んでみたい。2022/12/17
卓ちゃん
0
世界にはこんなにすばらしい大自然、絶景があるんだ。366の絶景や自然現象などが取り上げられている中で、日本のはいくつか見たことがあるものの、外国のもので実際に見たことがあるのはトルコのカッパドキアただ一つ。死ぬまで、他のも見ることができるだろうか。なお、各項目、同じ程度の字数で結構しっかりとした科学的な解説もされており、絶景が生まれた経緯や自然現象の仕組みなどがよく理解できた。2022/09/17
-
- 和書
- 新女苦道伝れい 〈3〉