地図で読み解く小田急沿線

個数:

地図で読み解く小田急沿線

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月04日 22時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866732022
  • NDC分類 686.213
  • Cコード C0072

内容説明

ワクワクする地形と歴史。小田急電鉄の軌跡を地図を通してたどる。

目次

1 小田急全線編(新宿~小田原間を一気に開業 近年は複々線化工事が完了;小田急の代名詞となった進化し続けるロマンスカー ほか)
2 小田原線(新宿~玉川学園前)編(小田急線の始発の駅は永田町に置く予定だった?―新宿駅;戦後の駅西口大規模開発が新宿を日本一のターミナルへ―新宿駅 ほか)
3 小田原線(町田~小田原)編(都市計画による駅の移動で町田駅は一大商業地へ変貌―町田駅;軍事施設建設で相模大野は信号所から拠点駅へと発展―相模大野駅小田急相模原駅 ほか)
4 江ノ島線編(3つの「林間都市」駅と昭和初期の一大都市計画―東林間駅・中央林間駅・南林間駅;厚木ではないのに「厚木基地」なのはなぜ?―鶴間駅・大和駅 ほか)
5 多摩線・箱根登山線編(「栗木」と「片平」を合成 栗平に予定された待避駅―五月台駅・栗平駅・黒川駅;小田急で最も新しい駅は環境に優しいエコデザイン―はるひ野駅 ほか)

著者等紹介

岡田直[オカダナオシ]
横浜都市発展記念館・主任調査研究員(学芸員)。1967年生まれ。京都大学大学院修士課程修了。専門は人文地理学。書籍編集者を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zirou1984

15
小田急沿線に引っ越して気がつけば約4年。個人的には観光と都心へのアクセス、生活の利便性が揃っているのに加え、2018年からは複々線の開通もありすっかり小田急沿線に満足している身としては楽しくて仕方のない内容。個人的に電車それ自体には興味はないものの、鉄道と都市の発展というのは気になるテーマであり、それぞれの「まち」がどのような歴史を持っているかについては色々と思いを巡らせてしまう。一番の驚きは丹那トンネル開通以前の東海道本線は熱海・小田原を通らず、御殿場線を通っていたという話。2021/03/21

Tadashi_N

9
表紙で選んだ。リアル地図と初三郎式鳥瞰図のコラボ。2024/02/03

せい

3
結構駅名と元々の地名が違っている駅が多いのがびっくり。「栗木」と「片平」の中間だから「栗平」駅にしたけど駅名から逆輸入?される形で「栗平」という地名ができた、とか梅ヶ丘の駅名の由来は実はよくわからないとかいろいろ面白い。巨大団地開発と鉄道の関係の話が個人的には興味深かった。2021/05/02

ふら〜

0
地域史を学ぶのも良い。風祭面白い運用してたんだな。2025/06/06

taichi

0
いつも乗ってるけど小田急線の歴史なんて全然知らなかったし、自分の地域についても知らないことが多かった。駅名とかも全部理由があるんだなぁ…。地域の歴史とか調べてみると面白そう。2024/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16066609
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品