出版社内容情報
反抗期を迎え、日々生意気な態度や無視を繰り返す女子高生の娘に対し、気味の悪いキャラ弁でささやかな反抗を続けるシングルマザー。高校入学~卒業までの3年間にわたる戦いの軌跡(嫌がらせキャラ弁の数々)と、
笑いあり、涙ありの日々をつづったお弁当エッセイ。
改めて読みたい、母から娘への、やさしくてあたたたかい、お弁当というメッセージ!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
34
ほほう、改訂版がある!と手に取りました。こちらでは巻末にレシピが紹介されているので、実際に作ってみたい人にはありがたいんじゃないのかな。娘は「海苔とチーズ…ありえない」と全否定。ふうん…高校生になったらアリかもよ…とからかっちゃいました、イヒヒヒヒ。2022/08/10
mayu
30
反抗期の娘さんに対して、キャラ弁で反抗するお母さん。『お弁当』に愛をカンジちゃう私としましては嫌がらせでもなんでもない。愛情たっぷりのお弁当だ。『普通のお弁当希望!』この幸せ者めが!!!月末ピンチにやってくる『オムライス』社会人になった長女が、オムライスは手抜きをしたいんだと思ってたけど、違うんだね。別の理由があったのね。って。1人暮らしを始めて、同じ経験をして気がついた事実。あぁこういうの弱いです。お弁当食べてお昼からも頑張って!くらいの気持ちは込めてるよ。2019/08/12
assam2005
18
4年間のお弁当。全て手作りで頑張るのも大変なのにキャラ弁、しかも食材で毎回メッセージ付き。恐れ入ります。娘さんも母の思いをちゃんと汲み取っており、お弁当がコミュニケーションツールであることがヒシヒシと伝わってきました。「無駄だと思うことも本気でやれ!」というメッセージを海苔で刻んだ母の思いは、4年間同じことをやり続けた人の言葉だから重みを感じる。結局、言葉だけではその重みは伝わらない。言動がピタッと一致してこそ、重みは相手にも伝わるのかな。子は親の背中を見て育つ。我が子は何を感じているかがちょっとコワイ。2020/06/11
keith
18
弁当自体は前作の方がインパクトがありました。けどまあ手が込んでます。2019/08/11
mame
8
こんなに手の込んだ弁当を3年間作り続けるって…ただただ尊敬。メッセージ強すぎて笑えるし、きっちり美味しそう。2025/02/11