日本再生!―「志」教育革命

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

日本再生!―「志」教育革命

  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2025年07月28日 19時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 268p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866677484
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0037

出版社内容情報

先進国の中で、日本の若者の自己肯定感の低さが指摘されるようになって久しい。自分に自信がなく、自分のことが好きではない若者を育てた原因に日本の教育システムが関係していることは、否定できない。結果、ニートや引きこもりと言われる若者たちが増え、日本の国力はゆっくりと確実に衰えている。
本書では、偉大な宗教家の家に生まれ、教育に携わった著者が、その宿縁に従い、教育問題に真っ向から向き合い、改革の先頭に立つ、覚悟と実践の軌跡を追う。
戦後、私たちが見失ってしまった日本的精神、その新しい雛形としての「志」をベースにした、王道かつ新しい教育論。
本来、日本人が持っている美徳を振り返りつつ、子どもたちへの「志教育」の可能性を追求し、具体的な教育改革について提案する。〈誇り〉と〈活力〉を取り戻すためのヒントが満載。

内容説明

志を立てて、夢を叶えよう!夢=個人的な未来への願望。志=個人の願望を超えた、未来への挑戦。

目次

第1章 なぜ、日本の若者は自己肯定感が低いのか?(子どもと対等に対話できない大人たち;日本的精神を復活させるために)
第2章 古来、日本人が持っていた精神的豊かさとは(神と仏と人と自然が共存する国;神道…自然や他者と調和する精神;「仏教」…「万人を救いたい」という慈悲の心;神を信じるのではなく、神を感じ、身体で表現する日本人)
第3章 「志共育」の可能性(「志」とは「自分の為」ではなく、「世の為、人の為」に活動する精神;「志共育」の無限の可能性)
第4章 コーチングによる教育改革(「競争」から「共生」へ;対話型コーチングの可能性;面接を重視へと変わる大学の教育改革)
第5章 生活の中での革命(裸の自分を知ることから、人間関係は変わってゆく;過去を乗り越え、新しい自分と世界を創造する)

著者等紹介

佐々木喜一[ササキヨシカズ]
成基コミュニティグループ会長。1958年京都市生まれ。同志社大学文学部卒業。1987年、進学塾「成基学園」の第二代理事長に就任。当時5教場を幼児から社会人まで2万人が学ぶ総合教育機関へと拡大。卒業生は23万人を超える。2013年より安倍晋三元首相直属の私的諮問機関「教育再生実行会議」において民間教育機関から唯一有識者委員として選ばれ、約9年間、教育提言に従事。2015年、一般社団法人志教育プロジェクトを立ち上げ、世界青少年「志」プレゼンテーション大会を主催するなど“志共育”の普及に尽力。2021年からは超党派議員連盟(国会議員170人が参加)「教育立国推進協議会」の発起人・民間役員として活躍。2025年、国民民主党参議院比例区第10総支部を立ち上げ、支部長に就任。世界文化遺産・下鴨神社、氏子総代。「地球を救うために、世界中の人々から尊敬、信頼、愛される日本人創りに己の全てを捧げる!」という志のもと、日本の教育改革に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TAK.I

12
読売新聞の広告欄で興味をもち手に取った。帯によるとどうやら国民民主党の玉木氏推薦らしい。さまざまな問題を抱える教育界に特効薬はない。「競争」ではなく「共創」、「強制」ではなく「共生」。戦後見失ってしまった日本人の精神「志」をベースにした教育論。何も戦前に回顧するのではなく、古き良き日本の考え方を現代に取り入れていこうとするもの。所々に極端な思想も垣間見られるが、概ね賛成できる。対話を通して、教師はコーチングで子どもの個性と才能を開花させようという考え方だ。佐々木氏の経歴も興味深かった。2025/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22629182
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品