しんどい心がラクになるココロちゃんの取扱説明書

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

しんどい心がラクになるココロちゃんの取扱説明書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 04時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866673196
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

自分の気持ちを大切にしていますか?
自己肯定感が低いのは、“ココロちゃん”向き合えていなかったから……。
ココロちゃんとは、あなたの心の中にひっそりと暮らす女の子。
本書ではココロちゃんがどういう性質を持っているのかを解説するとともに、
「何を思っているのか」
「あなたにどうしてほしいのか」
などココロちゃんの心中をひも解くことで、
ココロちゃんと向き合える方法をワーク付きでご紹介します。

内容説明

もっと頑張らないと、私なんて…、あなたの傷つきやすいココロちゃんを救う44のこと。

目次

1 思考(ココロちやんは、頑張り屋さんです。;ココロちゃんは、頑張りを認められたいと思っています。 ほか)
2 口癖(ココロちゃんの主食は、言葉です。;ココロちゃんは、0からスタートすることが苦手です。 ほか)
3 道具・持ち物(ココロちゃんは、自分に正直でいたいと思っています。;ココロちゃんは、他人より尊重されたいと思っています。 ほか)
4 習慣(ココロちゃんは、綺麗好きです。;ココロちゃんは、常に笑っていたいと思っています。 ほか)
5 ワーク(ワークを行う目的と効果;ワークについて ほか)

著者等紹介

古山有則[コヤマアキノリ]
メンタルトレーナー。大学院修了後、相続専門税理士法人に勤め、その後独立。燃え尽き症候群、円形脱毛症を発症したことをきっかけに、メンタルや自己啓発、心理に関する書籍を1万冊以上読み漁る。高校時代に野球の国民体育大会(国体)優勝で培ったメンタル強化メソッドを統合し、「今が人生でいちばん楽しい」状態を常にアップデートできる独自のメントレを導き出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

18
しんどい心がラクになる ココロちゃんの取扱説明書。古山有則先生の著書。しんどい心を軽くすること。自分の気持ちを大切にすること。自分が一番。自分が大好き。自分が最優先。自分一番主義。自分大好き主義。自分最優先主義。他人より自分を大事にしてもかまわない。自分勝手自己中心的と言われても気にしない。すべての人が自分一番主義を貫けば自分勝手自己中心的だなんて言われることなんてなくなる。自分ココロちゃんと仲良くすること。2022/12/16

かりん

3
4:《あなたのココロちゃんのトリセツ》積読本整理で流し読み。「ココロちゃんは○○と思っています。」で各項が語られていて面白い。ココロちゃんの主食は言葉。良い言葉を摂取し、思い、語っていきたい。また、「あなたが触れるものはココロちゃんをご機嫌にしていますか?」の問いかけは今の自分にちょうど刺さった。大本命のもので自分を囲んでいこう! 目次は写真に撮ってたまに見返そうと思う。2023/09/02

抹茶

0
メンタルおちてる時に読みました。本で書かれていたように、自分を責めていてどんどん苦しくなっていました。もっと自分のココロに寄り添って見ると楽になるのかなって思いました。1番気になったところは、『親友思考』というところ。私がまず変えるべきところはそこなのかもしれない。人には優しい言葉かけをできても自分には出来なくて…そこから変えてみようと思う。ワークも気になるところは実践してみたい。2024/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18961637
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品