出版社内容情報
薬を飲むほどではないちょっとした頭痛や腹痛など、普段生活をしている中で、その都度、病院に行くのは難しく、薬を飲むことに抵抗がある場合があります。そんなときは、近所のスーパーで買える身近な食材で、日ごろのちょっとした不調を改善しましょう。本書では、東洋医学の知識を用いて、症状に合った食材を摂取して、体を根本から改善する方法を紹介します。
また、体やメンタルの不調に効く食材の特徴だけでなく、今の体質を判断するチェックリストや不調が起こるメカニズム、食材のよい掛け合わせ、食材に関する豆知識、レシピ、養生法、またメンタル面(考え方など)もご紹介しています。
ずぼらな人でもすぐにできる養生法がわかるのは本書だけ!今日から病院知らずの身体に!
内容説明
スーパー・コンビニで買える食べもので不調知らずの体に!食べものの種類80+生薬10。レシピも掲載。
目次
第1章 食養生で不調を改善しよう(食べもので不調は改善できる;生命活動に必要な要素とは ほか)
第2章 不調が生じるメカニズムと対処法を知ろう(胃腸・消化器系;痛み系 ほか)
第3章 食べものがもつ効能と食べ方(野菜;果物 ほか)
第4章 ずぼらなよう子さんの養生週間(0日目 養生法は日々の生活に取り入れられる;1日目 養生をはじめるのに意気込みはいらない ほか)
著者等紹介
杉山卓也[スギヤマタクヤ]
漢方薬剤師/漢方アドバイザー/神奈川中医薬研究会会長/星薬科大学非常勤講師。通称は「タクヤ先生」。神奈川県にある「漢方のスギヤマ薬局」にて予約制の健康相談を受けるかたわら、中医学講師として新宿を中心に全国にて年間140本のセミナーを開催。漢方薬局経営者向けのコンサルタント会社「Takuya kanpo consulting」の経営や、中医学界初のオンラインサロンの主宰、成城漢方たまりやtamari中医学養生学院の経営も行う。TwitterやYouTube、Voicyなどでの中医学や養生に関わる情報の発信など、さまざまな分野で漢方・中医学業界のパイオニアとして幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。