出版社内容情報
ビジネスメールの基礎はもちろん、その本質的な考え方を理解することに重点を置いているため、小手先のテクニックではなく、適切な状況判断のうえ、日常業務ですぐに使える実践的な「メール力」が身につきます。
内容説明
ビジネスを強力にバックアップする“メール・テクニック”。スピード×ココロ×ビジュアル=最強メール。伝えるのは「用件」ではなく、「理由」!
目次
第1章 これだけは知っておきたい!メールの基本ルール&マナー(“選ばれる”メールを書こう;“伝わる”メールを書こう ほか)
第2章 疑問・悩みを一発触決!メールの書き方Q&A(1通のメールに複数の用件を書いても大丈夫?;「Re:」をつけたまま返信してもいい? ほか)
第3章 こんなときはどう書く?シチュエーション別NGメールとOKメール(面識のない相手にメールを書きたい;お客様から返事が来ないので催促したい ほか)
第4章 どう対処すればいい?ビジネスメールのトラブル解決法(書きかけのメールを送ってしまった!;件名のないメールを送ってしまった! ほか)
第5章 これをマスターして一歩先へ!超効率的ビジネスメールのテクニック(メールを速く書こうとすると、誤字が増えてしまうんです;長い文章になると、どうしても時間がかかるんです ほか)
著者等紹介
平野友朗[ヒラノトモアキ]
一般社団法人日本ビジネスメール協会代表理事。株式会社アイ・コミュニケーション代表取締役。1974年、北海道生まれ。筑波大学人間学類(認知心理学専攻)卒業後、広告代理店勤務を経てアイ・コミュニケーション設立。ビジネスメールスキルの標準化を目指し、日本初のビジネスメール教育事業を立ち上げる。個人のメールスキル向上指導、組織のメールのルール策定、メールの効率化による業務改善や生産性向上などを手がける。官公庁、企業、学校、団体、商工会議所などへのコンサルティングや講演・研修回数は年間120回を超える。2013年に、一般社団法人日本ビジネスメール協会を設立。認定講師を養成し、ビジネスメールの教育者を日本全国に送り出している。さらに「ビジネスメール実務検定試験」を立ち上げ、ビジネスメール教育の普及に尽力している。東京を中心に日本全国でビジネスメールの公開セミナーを毎月10回以上開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
みみみ
まな
くれは
-
- 和書
- 水環境の工学と再利用