明日はかってにやってくる―化学肥料の礎を築いた多木家に生まれて

個数:

明日はかってにやってくる―化学肥料の礎を築いた多木家に生まれて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866671475
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

「家」とは?「家族」とは?名家ゆえの葛藤と愛着、そして覚悟―。肥料王といわれた多木久米次郎のひ孫として多木家を守り抜いてきた波瀾の人生を、明治から令和まで激動の時代を背景にきびきびとした筆致で描き出す。

目次

第1章 この家に生まれて(祖先の人々;肥料王、多木久米次郎 ほか)
第2章 忘れがたき思い出(電話;紙芝居 ほか)
第3章 別府幼稚園(広岡キミヱ先生と別府幼稚園;公開保育 ほか)
第4章 家族(父のこと;夫のこと ほか)

著者等紹介

多木和子[タキカズコ]
昭和7(1932)年、日本初人造肥料として骨粉の製造を開始し、化学肥料の礎を築いた多木久米次郎のひ孫として、兵庫県加古川市に生まれる。昭和28年、大阪樟蔭女子大学中退、31年、財団法人別府幼稚園勤務。53年、学校法人多木学園勤務。平成5年、理事長就任。「子どもの心を立たせる幼児教育」を理念に、86歳の現在も現役で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品