- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
うまく話す必要はない。会話はただ「聞くだけ」でいい。芸能界のプロたちから学んだ超シンプルな話し方。どんな人ともラクに話が続く!
目次
第1章 会話の達人は話さない
第2章 「興味」が聞きたいことを増やす
第3章 なぜか「話しかけやすい人」の法則
第4章 相づちと話題提供の極意
第5章 相手がどんどん話したくなる「質問」のコツ
第6章 会話の「困った…」を解決する方法
著者等紹介
渡部建[ワタベケン]
1972年、東京・八王子生まれ。1993年、神奈川大学在学中に高校の同級生であった児嶋一哉に誘われ、お笑いコンビ「アンジャッシュ」を結成。2003年、NHK「爆笑オンエアバトル」5代目チャンピオンに輝き、日本テレビ「エンタの神様」などのネタ番組では“コント仕掛け”のスペシャリストと呼ばれる。その後は数々の人気番組の司会を務め、現在はコミュニケーションをテーマにした企業向けの講演などを積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ポメシバ
4
タモリさんの聞き上手ってすごいんだなぁ~! 聞くことは難しい、話したい欲を抑えるのも難しい。なぜ聞けないのか? 相手をナメてる。 なるほど!腑に落ちる。 会話における極意が満載でわかりやすい! 身につけるには相当な努力と忍耐が必要そうだ! 少しでも意識することから初めてみよう!2023/08/07
nikman
3
一言で言えば、いかに聞き上手となり、相手との距離を縮めるか。会話のプロだけあって、質問は「縦横前後」、ポジティブに言い換え、おうむ返しなど色々なテクニックが紹介されていたが、最も重要なのは、相手に対して興味を持つこと、その一言につきる。中々面白く、明日から実践してみようと思った。2023/03/25
けい
3
たくさんある会話術の本を、かいつまんでわかりやすくしたような内容だった。 簡単にまとめられているから、覚えておいて実践もしやすそう。 自己啓発本を読んでいると、いつも明日から取り入れようと思うんだけど、日常に戻ると忘れてしまう 泣 2023/01/06
多分マグマグ
2
聞く:話す=8:22024/04/21
クサカベ ススム
2
社会人研修のコミュニケーション論的な話。。トップセールスマンは、プレゼン能力よりも聞きただす能力の方が高いというような話。。コミュニケーションに悩んでいる人向けかな。。2023/05/02
-
- 電子書籍
- 【単話版】転生令嬢は精霊に愛されて最強…
-
- 和書
- 天使の鐘