内容説明
仕事、勉強、人間関係、メンタル、アイデア、決断。人生が変わる究極の思考法。メンタリストDaiGoの原点となったスキル。
目次
第1章 凡人が天才に勝つ唯一の思考法
第2章 クリティカル・シンキングで得られる8つのメリット
第3章 「ソクラテス式問答法」をマスターしよう
第4章 正しく考える力を養う5つのトレーニング
第5章 “悪いヤツら”にダマされないための8つのクリティカル・シンキング
第6章 頭ひとつ抜けた説得力が手に入る「欠陥論理」の8パターン
第7章 他人を操作できる9つのクリティカル・シンキング
著者等紹介
メンタリストDaiGo[メンタリストDAIGO]
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒。人の心をつくることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとしてTV番組に出演。その後、活動をビジネスやアカデミックな方向へ転換、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動。ビジネスや話術、恋愛、子育てまで幅広いジャンルで人間心理をテーマにした著書は累計400万部を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミライ
42
いわゆるクリティカルシンキング(以下CT)について解説されたメンタリストDaiGoさんによる一冊。CTは普段からDaiGoさんが使っている思考法であり、DaiGoさんがテレビ~ニコ生~YouTube~独自の月額サービスDラボをオープンするまでのエピソードを交えて解説されるので非常にわかりやすい。基本となる「ソクラテス式問答法」から、応用テクニックも紹介されており、一冊でCTのすべてが学べる内容となっている。2021/03/24
kou
25
「凡人が天才に勝てるようになる思考法」と書かれているが、本書の内容を全て実践できたら、その時点で、その人は天才だと思う(汗)。「ソクラテス式問答法」や「WOOP」等を練習してみたい。2021/06/15
はるき
17
自分一人の考えだと堂々巡りになりがちなので、第三者視点を拝借。騙されたと思ってお試しあれ。2021/05/23
ネロ
16
c+/クリティカルシンキングとは、論理・証拠・思考・感情に偏りや不正確がないかを捉える批判的思考。自身の感情や経験や想いをも批判的に点検し、証拠や合理性また新たな視点で点検することを優先する。 /本書を読んでるいるとXの論点ズレズレなクソリプをくらって嫌な気分になったのを思い出してしまう。。。ということで本書を読めば、SNSでの言い合いだったりに強くなるでしょう。 /「悩む力」が自分の求めていた物と少しズレていたことと、テクニックの羅列が多く評価は低め。悩み解決本ではないということ。2024/05/07
九曜紋
15
「凡人が生まれつきIQの高い天才に勝てるか?」という問いが導入部分。答えはYES。天才でも「思い込みの罠」に陥ることがありうる。そこでクリティカル・シンキング=批判的思考を身につけていれば凡人の勝ち。また巷に溢れるフェイクニュースに惑わされないためにもクリティカル・シンキングは必要。まして、現代人は江戸時代の人が1年間で経験するような情報量を1日で受信してしまうそうだ。情報の海に溺れないように、必要な情報だけを取捨選択するためにもこの思考法が有効。示唆に富む内容だ。2021/03/16