内容説明
常に東アジア世界を意識しながら、九州における「国」や「王」の成立過程、陶質土器・須恵器の系譜、沖ノ島や大宰府などの諸問題を検証。九州の考古学界をリードするとともに、その研究成果を社会に還元し続けてきた著者の論考を集成。
目次
第1章 農業社会の形成と発展
第2章 邪馬台国をめぐる諸問題
第3章 九州の古墳文化と古代朝鮮
第4章 大宰府の研究
第5章 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
第6章 九州の中・近世考古学
著者等紹介
西谷正[ニシタニタダシ]
1938(昭和13)年、大阪府高槻市生まれ。1966年、京都大学大学院文学研究科(考古学専攻)修士課程修了。奈良国立文化財研究所研究員、福岡県教育委員会技術主査、九州大学助教授を経て、1987~2002年九州大学教授、1993~96年佐賀県立名護屋城博物館初代館長、2004~08年韓国伝統文化学校(現、韓国伝統文化大学)外国人招聘教授など。現在、海の道むなかた館長、糸島市立伊都国歴史博物館名誉館長、九州歴史資料館名誉館長、九州大学名誉教授、日本考古学協会名誉会員、名誉文学博士(東亜大学校・国立公州大学校)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。