海路〈第13号〉古代官道と道の文化

個数:

海路〈第13号〉古代官道と道の文化

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 155p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866560199
  • NDC分類 291.9
  • Cコード C0020

出版社内容情報

「始皇帝の道」黄暁芬
「新羅の幹線駅路とその変化」轟博志
「ローマへの道―イギリスのローマ街道と西海道を比較しつつ」石井幸孝
「古代官道と九州の巨人伝説」木本雅康
「道は大宰府へ通ず―広域交通路の歴史的変遷と筑紫野」小鹿野亮
「斉明天皇、筑紫西下の海の道―熟田津の船出を中心に」清原倫子
随想「私の「学問」論―日本近世交通氏の研究を素材として」丸山雍成
「熊本平野の道」網田龍生
「大隅国の道」深野信之
「九州の峠と境界祭祀」鈴木景二

「海路」編集委員会[カイロヘンシュウイインカイ]
編集

内容説明

海からの視座で読み直す九州学。

目次

特集 古代官道と道の文化
始皇帝の道
新羅の幹線駅路とその変化
ローマへの道―イギリスのローマ街道と西海道を比較しつつ
随想 私の「学問」論―日本近世交通史の研究を素材として
熊本平野の道
大隅国の道
九州の峠と境界祭祀

最近チェックした商品