出版社内容情報
108種類のムドラの、身体および微細なレベルにおける重要な効能がひと目でわかる本書は、健康と癒しを存分に得ることができる。ムドラとは、体の健康や心のバランス、そして精神的な覚醒を促してくれる、手や顔や体を使ったジェスチャーのことです。
本書では、108種類のムドラを見開きオールカラーで詳細に解説しています。コーシャ(5つの鞘)の種類に従い、身体的なレベルから精神的なレベルへと徐々に高まるように組み込まれ、順を追って実践することで、初心者でも簡単に日常生活に取り入れることができます。
また、108種類のムドラによって活性化したりバランスが調ったりする、主要な器官系や微細な構造を、アイコンで表しています。その内訳は、人体の12の器官系、五大元素、5つのプラーナ・ヴァーユ、7つのチャクラ、アーユルヴェーダの3つのドーシャの5種類です。これらが一目で分かることで、様々な方向から自分自身を鍛え、癒すことができる本書は、まさにムドラを網羅した大全といえます。
ムドラの実践にあたって、本書では以下のようなユニークなアプローチを取っています。
・108種類のムドラを詳細に解説。健康と癒しと精神的な覚醒を深めるのに欠かせない特性を目覚めさせる。
・現代人に広く蔓延する健康上の問題(高血圧、消化器疾患、腰痛、関節炎、不安障害、うつ病など)に対処するムドラを紹介。
・各ムドラの身体および微細なレベルにおける重要な効能がひと目でわかるよう、色分けされたアイコンを使用。
・ヨガのポーズや呼吸法を補助するためのムドラの使用法や、マントラの詠唱を助ける一連のムドラなど、豊富な付録を記載。
「ヨガはハードルが高いし、通うのも億劫」だと思われている方、まずは簡単にできる「入門編ムドラ」で基礎を形作り、ムドラの効果を実感して心身の健康を取り戻してみませんか。
本書は、初心者はもちろんのこと、ヨガを学ぶ人やヨガインストラクターにとって貴重な支えとなるだけでなく、ヒーリングに携わるあらゆる専門家にとっても助けとなる書です。
? 入門編ムドラ
第1章 はじめに
第2章 ハスタ・ムドラ
1.カニシュタ・ムドラ
2.アナーミカー・ムドラ
3.マディヤマ・ムドラ
4.タルジャニー・ムドラ
5.アングシュタ・ムドラ
6.ハーキニー・ムドラ
第3章 シャリーラ・ムドラ
7.カニシュタ・シャリーラ・ムドラ
8.マディヤマ・シャリーラ・ムドラ
9.ジェシュタ・シャリーラ・ムドラ
10.プールナ・スワラ・ムドラ
第4章 メルダンダ・ムドラ
11.アディ・ムドラ
12.アド・メルダンダ・ムドラ
13.メルダンダ・ムドラ
14.ウールドヴァム・メルダンダ・ムドラ
第5章 5つのコーシャのムドラ
15.プリティヴィ・ムドラ
16.ヴィッタム・ムドラ
17.プールナ・フリダヤ・ムドラ
18.チッタ・ムドラ
19.ハンシー・ムドラ
? アンナマヤ・コーシャ(食物鞘)
第6章 健康上の問題に効くムドラ
20.ルーパ・ムドラ
21.アヌダンディ・ムドラ
22.マツヤ・ムドラ
23.アパナヤナ・ムドラ
24.ヴァールナ・ムドラ
25.ヨニ・ムドラ
26.シャーンカ・ムドラ
27.トリムールティ・ムドラ
28.プーシャン・ムドラ
29.ブラフマー・ムドラ
30.ミーラ・ムドラ
31.ヴァーヤン・ムドラ
32.アパーナ・ヴァーユ・ムドラ
33.マハーシールシャ・ムドラ
34.ガルダ・ムドラ
35.ヴァジュラプラダマ・ムドラ
36.パーラ・ムドラ
37.ヴィヤーナ・ヴァーユ・ムドラ
38.ブラーマラ・ムドラ
39.マニ・ラトナ・ムドラ
第7章 五大元素のムドラ
40.ブー・ムドラ
41.ジャラ・ムドラ
42.スーリヤ・ムドラ
43.ヴァーユ・ムドラ
44.アーカーシャ・ムドラ
45.ダルマ・プラヴァルタナ・ムドラ
第8章 アーユルヴェーダの癒しのムドラ
46.アチャラ・アグニ・ムドラ
47.アバヤ・ヴァラダ・ムドラ
48.ジャラーシャヤ・ムドラ
49.ラトナ・プラバー・ムドラ
? プラーナマヤ・コーシャ(生気鞘)
第9章 プラーナ・ヴァーユのムドラ
50.アパーナ・ムドラ
51.プラーナ・ムドラ
52.マータンギー・ムドラ
53.リンガ・ムドラ
54.アヌシャーサナ・ムドラ
第10章 チャクラのムドラ
55.チンマヤ・ムドラ
56.スワディシュターナ・ムドラ
57.ヴァジュラ・ムドラ
58.パドマ・ムドラ
59.カーリー・ムドラ
60.トリシューラ・ムドラ
61.アナンタ・ムドラ
62.ダルマ・チャクラ・ムドラ
第11章 ナーディのムドラ
63.イダー・ムドラ
64.ピンガラ・ムドラ
65.シャカタ・ムドラ
? マノマヤ・コーシャ(意思鞘)
第12章 保護のムドラ
66.ヴァイカーラ・ムドラ
67.スワスティ・ムドラ
68.グプタ・ムドラ
69.ガネーシャ・ムドラ
第13章 回復のムドラ
70.ドヴィムカム・ムドラ
71.クールマ・ムドラ
72.プラニダーナ・ムドラ
73.ウシャス・ムドラ
? ヴィジュニャーナマヤ・コーシャ(理智鞘)
第14章 八支則のムドラ
74.カポタ・ムドラ
75.サンプタ・ムドラ
76.ハスタプラ・ムドラ
77.クベラ・ムドラ
78.プシュパーンジャリ・ムドラ
79.ヴィシュッダ・ムドラ
80.チャトゥルムカム・ムドラ
81.ムシュティカーム・ムドラ
82.サークシー・ムドラ
83.チン・ムドラ
84.ムールティ・ムドラ
85.ディールガ・スワラ・ムドラ
86.イーシュヴァラ・ムドラ
87.アビシェカ・ムドラ
88.ダルマダートゥ・ムドラ
89.マンダラ・ムドラ
第15章 精神覚醒のムドラ
90.シヴァリンガム・ムドラ
91.シューンヤ・ムドラ
92.パッリ・ムドラ
93.アーヴァーハナ・ムドラ
94.カルナー・ムドラ
95.プールナ・ジュニャーナム
96.ヴァラーカム・ムドラ
97.シャクティ・ムドラ
98.ウッターラボディ・ムドラ
99.カーレシュヴァラ・ムドラ
? アーナンダマヤ・コーシャ(歓喜鞘)
第16章 瞑想のムドラ
100.プラージュナ・プラーナ・クリヤー
101.メダー・プラーナ・クリヤー
102.ジュニャーナ・ムドラ
103.ディヤーナ・ムドラ
104.バイラヴァ・ムドラ
第17章 祈りと帰依のムドラ
105.フリダヤ・ムドラ
106.アーダーラ・ムドラ
107.テジャス・ムドラ
108.アンジャリ・ムドラ
? 付録
ジョゼフ・ルペイジ[ジョゼフ ルペイジ]
著・文・その他
リリアン・ルペイジ[リリアン ルペイジ]
著・文・その他
内容説明
ムドラとは、体の健康や心のバランス、そして精神的な覚醒を促してくれる、手や顔や体を使ったジェスチャーのことです。本書は、ムドラの最も一般的な形である手を使った印相を、余すところなく詳細に解説しています。108種類のムドラを詳細に解説しました。どのムドラも、健康と癒しと精神的な覚醒を深めるのに欠かせない特性を目覚めさせてくれます。
目次
1 入門編ムドラ
2 アンナマヤ・コーシャ(食物鞘)
3 プラーナマヤ・コーシャ(生気鞘)
4 マノマヤ・コーシャ(意思鞘)
5 ヴィジュニャーナマヤ・コーシャ(理智鞘)
6 アーナンダマヤ・コーシャ(歓喜鞘)
7 付録
著者等紹介
ルペイジ,ジョゼフ[ルペイジ,ジョゼフ] [Le Page,Joseph]
1994年に設立されたヨガセラピー界のパイオニア団体、インテグラティヴ・ヨガセラピーのディレクター。南米屈指の規模を誇るスピリチュアル・リトリート・センター、エンチャンテッド・マウンテン・センター(ブラジル、サンタカタリーナ州所在)の共同設立者。ヨガの癒しの真髄をだれもがすぐにそのまま日常生活に取り入れられるよう、古来のヨガの実践をクリエイティブな方法で体験的に広める活動を熱心に行っている
ルペイジ,リリアン[ルペイジ,リリアン] [Le Page,Lilian]
1994年に設立されたヨガセラピー界のパイオニア団体、インテグラティヴ・ヨガセラピーのディレクター。南米屈指の規模を誇るスピリチュアル・リトリート・センター、エンチャンテッド・マウンテン・センター(ブラジル、サンタカタリーナ州所在)の共同設立者。ヨガの癒しの真髄をだれもがすぐにそのまま日常生活に取り入れられるよう、古来のヨガの実践をクリエイティブな方法で体験的に広める活動を熱心に行っている
小浜杳[コハマハルカ]
1973年横浜生まれ。翻訳家。東京大学英語英米文学科卒。書籍翻訳のほか、映画字幕翻訳も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
惑星タイマー
luadagua