出版社内容情報
【やり応えのある《むずかしい》版! まちがいさがしだから勉強したくなる!】
★単なるまちがいさがしを超えた、効果的な学習ツール★
「まちがいをさがすドリル」3つの特長
1.まちがいさがしで楽しく学べる!
このドリルでは、学校で学習した内容を、まちがいさがし形式で復習します。好奇心を刺激する「まちがいさがし」で、お子さまが楽しみながら意欲的に勉強することができます。
2.集中力や注意力がアップする!
興味をもってまちがいを探すので、お子さまの集中力が強化され、物事を最後まで根気よく取り組む力が身につきます。また、一つ一つをしっかり確認する注意力も向上します。
3.学んだことがしっかり定着する!
このドリルは、2つの絵を見比べる訳ではなく、お子さまが勉強したことを思い出しながら、正しいかどうかを照合します。「思い出す」ことで脳が活性化し、学んだことを効率的に定着させることができます。さらに答え合わせ後の練習問題に取り組むことで、確実な学力の向上につながります。
【東京大学教授・池谷裕二先生推薦!】
《この度、画期的な「まちがいさがし」シリーズが誕生しました!子どもたちの好奇心を刺激し、学習効果を高める工夫が満載の本書を、脳科学、そして心理学の視点からも強く推薦いたします。》
《まさに、遊びながら脳を鍛え、未来を生き抜く力を育む、理想的な学習ツールと言えるでしょう。本書を通して、子どもたちは「さがす」喜びを知り、自ら進んで学ぶ姿勢を身につけていくことでしょう。これからの時代を担う子どもたちにとって、このシリーズが大きな糧となることを確信し、心から推薦いたします。》
【担当編集から】
お子さまがつい解きたくなる「まちがい発見!ドリル」の難しい版です!
学校の授業に即した新学習指導要領対応そのままに、難しい間違い探しで集中力や注意力がアップします。
見つけた間違いはお子さまの脳にしっかり記憶される、取り組みやすくて学習効果が高い新感覚ドリルです。
【目次】
主な目次
第1部 気持ち編 ネガティブな感情に振り回されないようになる
〇感情理解
〇認知行動療法(CBT)理解
〇認知・感情
〇自動思考
〇認知のクセ
〇認知再構成法(3コラム)
第2部 行動編 自分のための行動を取れるようになる
〇行動分析
〇スモールステップ
〇活動記録
〇行動活性化
〇ストレス対処
〇リラックス法
〇問題解決法
-
- 和書
- Q&A管理会計入門