1日1テーマ30日でわかる仏教

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり

1日1テーマ30日でわかる仏教

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月26日 03時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784866519081
  • NDC分類 180
  • Cコード C0095

出版社内容情報

教養としての仏教、これ1冊でわかります!

王子として生まれながら人生に苦悩し、仏教の開祖となった仏陀の生涯から、
輪廻・六道などの仏教の世界観、
日本における宗派のちがいや個性豊かな僧侶たち、
そして現代における僧侶の生活までーー

教養として知っておきたい仏教のことが、これ1冊に凝縮!
専門用語を使わず易しい文章・豊富なイラストで入門に最適な1冊。

1日1テーマ、30日間の教養習慣、始めませんか?

1日目 仏教において欠かせない根本の教え
2日目 仏教の開祖である仏陀の生涯
3日目 キリスト教、イスラム教と並ぶ世界三代宗教の一つ
4日目 六道と浄土 仏教の世界観
5日目 数万種類を数える仏教の経典
6日目 アジア各地に広がった「上座部仏教」と「大乗仏教」
7日目 まだまだ知りたい仏教の素朴な疑問①
8日目 日本の仏教史①仏教の伝来(飛鳥~奈良時代)
9日目 日本の仏教史②仏教の発展(平安~鎌倉時代)
10日目 日本の仏教史③仏教の定着(江戸~明治時代以降)
11日目 海を渡り日本にやってきた有名な僧侶
12日目 日本の仏教の宗派①南都六宗・天台宗・真言宗
13日目 日本の仏教の宗派②浄土教系(融通念仏宗・浄土宗)
14日目 日本の仏教の宗派③浄土教系(浄土真宗・時宗)
15日目 日本の仏教の宗派④禅宗系(臨済宗・曹洞宗・黄檗宗)
16日目 日本の仏教の宗派⑤日蓮宗
17日目 まだまだ知りたい仏教の素朴な疑問②
18日目 七道伽藍と呼ばれる寺院の主な建物群
19日目 寺院の1年と僧侶の1年
20日目 僧侶の婚姻と葬儀、そして金銭関係
21日目 仏の種類と仏像の見方
22日目 僧侶であるために欠かせない持ち物
23日目 仏壇の構成と多様な墓の形式
24日目 葬儀の流れと宗派ごとの作法
25日目 年忌法要と、お彼岸・お盆
26日目 アジア各地に残る仏教の世界遺産
27日目 日本各地にある由緒正しい寺院
28日目 日常に溶け込んだ仏教の用語
29日目 仏教にまつわる植物と動物
30日目 まだまだ知りたい仏教の素朴な疑問③

内容説明

一生使える知識を、たったひと月で。ルーツがわかると、圧倒的に面白い!じつは私たちの身のまわりは、こんなにも仏教であふれている!知れば日本での暮らしが120%面白くなる、仏教の世界。

目次

仏教において欠かせない根本の教え
仏教の開祖である仏陀の生涯
キリスト教、イスラーム教と並ぶ世界三大宗教の一つ
六道と浄土 仏教の世界観
数万種類を数える仏教の経典
アジア各地に広がった「上座部仏教」と「大乗仏教」
まだまだ知りたい仏教の素朴な疑問1
日本の仏教史1仏教の伝来(飛鳥~奈良時代)
日本の仏教史2仏教の発展(平安~鎌倉時代)
日本の仏教史3仏教の定着(江戸~明治時代以降)
海を渡り日本にやってきた有名な僧侶
日本の仏教の宗派1南都六宗・天台宗・真言宗
日本の仏教の宗派2浄土教系(融通念佛宗・浄土宗)
日本の仏教の宗派3浄土教系(浄土真宗・時宗)
日本の仏教の宗派4禅宗系(臨済宗・曹洞宗・黄檗宗)
日本の仏教の宗派5日蓮宗
まだまだ知りたい仏教の素朴な疑問2
七堂伽藍と呼ばれる寺院の主な建物群
寺院の1年と僧侶の1日
僧侶の婚姻と葬儀、そして金銭関係〔ほか〕

著者等紹介

井上純道[イノウエジュンドウ]
1973年、栃木県生まれ。大正大学文学部社会学科(社会学)卒業。佐野百観音・台元寺住職。大学卒業後、比叡山延暦寺にて修行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かるー

1
日常の生活に根付いていることの多くが仏教に起因することだなと実感する。言葉、習慣、思考、文化そういったものの起源を辿ることの面白さに気づけた。無意識に根付いた感覚の起源に興味をもつきっかけになりそう。2025/05/21

Go Extreme

1
仏教の基本教義:四法印 八正道 一切皆苦 輪廻 涅槃 煩悩 三毒 悟り 中道 無常 無我 仏陀と歴史:仏陀 シッダールタ 菩提樹 苦行 出家 成道 法華経 南無妙法蓮華経 達磨 空海 宗派と信仰:浄土宗 浄土真宗 時宗 融通念仏宗 天台宗 真言宗 臨済宗 曹洞宗 日蓮宗 菩薩道 世界観と来世:六道 浄土 極楽 阿弥陀如来 念仏 信心 因果 報い 中陰 寺院と実践:七堂伽藍 仏壇 法要 年忌 葬儀 僧侶 托鉢 修行 経典 文化と社会:仏教美術 世界遺産 庭園 日常用語 植物と動物 金銭関係 社会的役割 供養2025/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22461679
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品