出版社内容情報
最近は電気・ガスをはじめ食品、日用品、ガソリンなど諸物価が値上がりし、私たちの家計を苦しめています。特に年金暮らし世帯では、年金収入だけでは生活が成り立たず、預貯金を毎月取り崩してなんとか生活しているのが実態です。
そこで、今こそ家計防衛のため必要になるのが「節約・節税」です。節約と節税を心がければ、毎月3万円程度の余分な支出は簡単に削れます。
本書は、電気代・ガス代の光熱費や水道代はもちろん、毎日の食費、住居費、医療費、薬代、介護費、保険料、スマホ代、インターネット代、車の維持費などの節約法、さらには納めた税金が還付される節税法もくわしく紹介。物価高騰で誰もが悩む134問に税理士・FP(ファイナンシャルプランナー)というマネー相談のプロが本音で回答します。
内容説明
物価急騰!家計防衛で誰もが悩む134問に本音で回答!電気、ガス、水道、食費、医療費、介護費、薬代から住居費、車、保険料、スマホ代、還付金まで全網羅!目減りする年金収入でも楽に暮らせる!おひとりさまも安心!
目次
第1章 年金暮らし世帯の節約・年金・節税についての疑問11
第2章 高騰する電気代の節約についての疑問22
第3章 ガス代・水道代の節約についての疑問18
第4章 買い物・食費・衣服費の節約についての疑問17
第5章 医療費・薬代・介護費の節約についての疑問9
第6章 マイカー・趣味・レジャー費などの節約についての疑問11
第7章 削ると効果大!住居費・保険料の節約についての疑問12
第8章 通信費・受信料・新聞代の節約についての疑問12
第9章 老後の重い税負担が軽くなる節税についての疑問12
第10章 暮らしが楽になる働き方・税金・資産運用についての疑問10