J-POPの音楽的冒険―レアグルーヴ感覚で楽しむ日本のメジャーポップス

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

J-POPの音楽的冒険―レアグルーヴ感覚で楽しむ日本のメジャーポップス

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月13日 05時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866472140
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0073

内容説明

B’z×シティポップ、小室哲哉×R&B、井上陽水×アンビエントetc.ストリーミング・プラットフォームの大海に埋もれし珠玉の作品を掘り起こす新感覚音楽ガイド!国民的歌手たちの意外な側面=“音楽的冒険”に光を当てた大人気連載が満を持して書籍化!

目次

B’z シティポップとしてのB’z―B’zと山下達郎をつなぐ“グルーヴ”とは
井上陽水 井上陽水とアンビエント―知られざる音楽的冒険から“センチメンタリズム”への回帰まで
宇多田ヒカル 宇多田ヒカル “越境”するベッドルーム・ソウル―『BADモード』を読み解く
矢沢永吉 矢沢永吉とソウル~AOR~シンセ・ファンク―“国民的ロックスター”の音楽的冒険に迫る
小室哲哉 小室哲哉とR&B―デビュー前夜~TRFまで受け継がれたソウルの遺伝子
中森明菜 中森明菜 異端の名盤『不思議』―「明菜流ニューウェイヴ」を生んだ自己プロデュース力
久保田利伸 久保田利伸とネオソウル―世界と併走した“R&B史の生き証人”
Dragon Ash Dragon Ashとドラムンベース~ラテン音楽―“ミクスチャー”が加速した「内省と情熱」のゼロ年代
SOUL’d OUT なぜSOUL’d OUTは異端なのか―サザン、ジャム&ルイス、アウトキャストが融合する“過剰さ”
GLAY GLAYとレゲエ~ビッグビート~R&B―進化しつづける「伝説のバンド」の現在地
安全地帯 安全地帯とニューウェイヴ~ファンク~アンビエント―国民的バンドの「先進的」な音楽性とは
TUBE TUBEが鳴らす“バレアリック”なスタジアムロック―80~90年代のサウンド探求がもたらした「爽やかさ」
DEEN DEENがシティポップを歌う理由―R&B/AORと歩んだ30年
ZARD ZARDとプログレッシヴ・ロック~R&B―“ビーイング・サウンド”の象徴が積み重ねた実験の軌跡
吉田拓郎 吉田拓郎とR&B~レゲエ―フォークの陰に隠れたグルーヴと魂の時代
Mr.Children Mr.Childrenが『Atomic Heart』で見せた“オルタナティヴ”への助走

著者等紹介

TOMC[TOMC]
ビート&アンビエント・プロデューサー。カナダ“Inner Ocean Records”、日本の“Local Visions”“カクバリズム”等から作品を発表。2020年、EP『Lunar Maria』がiTunes国内ニューエイジ・チャート1位を獲得。2022年以降、「Honesty(feat.arcomoon)」をはじめ楽曲がApple Music米国チャートに多数ランクインするなど、国内外でリスナー層を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

阿部義彦

10
DU BOOKS。年寄の自分からすると正直期待外れの感が強かった。サブスク時代を鑑みて大物アーチストの知られざる魅力の様なものを掘り起こして、こんな聴き方も出来るよ、と喚起を促す新感覚の音楽ガイド。B"sや小室、ZARD、中森明菜、は縁がないし、井上陽水がアンビエントは何となく解るけど、GLAYとかDEENとか別に聴きたいとも思わないので、そしてラストに大々的にミスチルをピンク・フロイド、ジェネシス、U2まで引き合いに出して絶賛してるが、ジイジはミスチルは声だけで拒否反応、相性悪かった。アイスマセン2025/08/08

いりあ

4
音楽プロデューサーTOMC氏が日刊サイゾーで連載企画の書籍版。誰もが知るアーティストを一般的なイメージとは異なる視点から掘り下げようという内容です。そんな事を気にしなくても楽しめるJ-POPですが、少し違った視点から眺めてみるのも面白いという気づきになります。TOMC氏がX上で公開していたプレイリストの二次元バーコードが付いているので、紹介されている楽曲をすぐに聴くことが出来るのが良いです。Spotifyでは更新されたプレイリストやここに紹介されていないアーティストのプレイリストもあり、面白いです。2025/03/02

Kb54081271Kb

1
音楽家でもあるTOMCが、何かと色眼鏡で見られて真っ当に評価されないまま埋もれているメジャーアーティスト達のちょっと昔の作品を、音楽的な観点から光を当て評論する本。これは素晴らしい!棚に埋もれて聞いていなかったCDを引っ張り出して聴きたくなる理想的な音楽本です。2024/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22145942
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品