放送大学教材<br> ソーシャルシティ (新訂)

個数:
  • ポイントキャンペーン

放送大学教材
ソーシャルシティ (新訂)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 15時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 268p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784595323980
  • NDC分類 518.8
  • Cコード C1336

出版社内容情報

人のコミュニケーションによるまちの活性化に重点を置き計画されるまちづくりが注目されている。まちの住民、来街者、運営者それぞれの視点からみた、持続的なまちづくりの社会的意義について論じる。また、まちづくりにおいて導入が進められているICT(情報通信技術)について解説し、生活者の行動把握、まち空間のソーシャルグラフの生成、サステナブルなまちづくりへの活用などについて、事例を交えながら紹介する。

目次

スマートシティに求められるもの
都市の変容のダイナミズム
都市における価値と認知
人と行動とまちづくり1
人と行動とまちづくり2
生活空間におけるIoT
実空間における仮想空間情報の利用
まち空間とヒューマンインタフェース
まち空間と次世代ヒューマンインタフェース
「農」を取り入れた新たな都市生活の潮流―海外編 欧米の歴史と近年の動向
「農」を取り入れた新たな都市生活の潮流―日本編 多様化していく日本の「農」とこれからの都市
まちと人をつなげる技術
実空間に浸透するブロックチェーン1
実空間に浸透するブロックチェーン2
ソーシャルシティとエコシステム

著者等紹介

川原靖弘[カワハラヤスヒロ]
1974年群馬県に生まれる。2019年Universit´e Jean Monnet,Laboratoire Hubert Curien,Visiting researcher。専攻、環境生理学、システム情報工学、認知科学、健康工学、移動体センシング

鈴木淳一[スズキジュンイチ]
1976年茨城県に生まれる。2023年東京大学大学院新領域創成科学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、株式会社電通グループ電通イノベーションイニシアティブ(DII)プロデューサー、IOWNリエゾンミーティングメンバー、MITテクノロジーレビューIU35アドバイザリ・ボードメンバー、一般社団法人ブロックチェーン推進協会(BCCC)理事。専門、Post City Science(未来都市)、Inbound Scape(訪日価値向上)、Future Currency(暗号通貨)、Robotinity & Fashion(工芸繊維)、Human Data Sensing(生体科学)の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品