フランス人の私が日本のアニメで育ったらこうなった。

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

フランス人の私が日本のアニメで育ったらこうなった。

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月13日 23時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 120p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784866471105
  • NDC分類 778.77
  • Cコード C0979

内容説明

80年代から90年代、放送された日本アニメは、フランスの子どもたちに大きな衝撃を与えた!“かめはめ波”は、練習すれば出るかもしれないと思っていたあの頃―日本人と同じ、懐かしい思い出と、日本では知られていなかった、フランスのアニメ・マンガ事情とは!?

目次

1 テレビが来た!
2 スポーツものはイケメンの宝庫!
3 夢は日本の“マンガ家”!!
4 アニメ・マンガのフェス
5 オタクの遺伝子
6 世界の共通語
7 レトロゲームの虜
8 アニソン♪
9 念願の夢
10 最後に!

著者等紹介

ブランツ,エルザ[ブランツ,エルザ] [Brants,Elsa]
マンガ家・作家。1975年生まれ。フランス・モンペリエ出身。日本のアニメ・マンガをこよなく愛し育つ。現在フランス国内で、最も注目されるマンガ家のひとり。2児の母でもある

鵜野孝紀[ウノタカノリ]
翻訳家。1995年から2013年まで日本マンガの仏語版出版のコーディネーターとして尽力。現在は日仏双方向で漫画やバンド・デシネの出版企画に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

28
世界中どこにでも日本のアニメや漫画に夢中の人がいますが、フランス人の日本文化への愛情って、一番濃い気がする…(自分調べ)。アヌシーに滞在していた時、1歳の娘に一目ぼれしたお姉さんがず~っとついてきて、最終的には家族ぐるみのお友達になったりしました。この本のおかげで同時に読んでいた本に出ていたキャプテン翼(Olive et Tom)や、音無響子さんがジュリエットネタがここでより詳しく紹介されていて面白かったです。シュールな北斗の拳、逆輸入されないかなあ♪あ~面白かった!2021/12/20

アカツキ

14
日本のアニメや漫画好き過ぎて漫画家になったフランス人女性のコミックエッセイ。翻訳家によるフランスのオタク事情コラム付。著者の日本アニメ漫画愛がギュッと詰まっていてめっちゃ面白かった。下校に45分かかる道をアニメ見たさに15分で帰宅できるようになったとか愛が深い。暴力表現が問題になって学園コメディに変更された北斗の拳、めちゃくちゃ面白そう。時計云々のくだり、最高に好き。逆輸入して欲しいわ。2023/02/17

あつ子🐈‍⬛

12
「"かめはめ波"は、練習すれば出るかもしれないと思っていたあの頃─」うふふ、なんだ日本のお子と同じじゃあないか。 フランスでは、日本のアニメの主人公がフランス人の名前に変えられてるってすごいなッ(『めぞん一刻』の響子さんがジュリエット・ロジエて…)『北斗の拳』の改変に笑った。 日本のアニメを好きになってくれてありがとう✨2022/10/24

アルパカ

8
日本のアニメが大好きなフランス人女性の描いたエッセイ漫画。シャイで内気だったけれどアニメのおかげでいろいろなことにチェレンジ出来るようになったとか、日本語の授業でドラゴンボールが日本人女性と話をするきっかけになった、とか。男性作家が中心だった仏コミック界で女性作家もどんどん増えているなど。こういう文化交流って平和でいいです。バンド・デシネというものがあるのを初めて知りました。2020/08/07

3
フランス人女性マンガ家によるコミックエッセイ。日本のアニメ・マンガに接した(+フランスでテレビ視聴が一般化した)最初の世代の外国人の証言であります。どー見ても舞台は日本なのに無理矢理フランス設定でローカライズして、人名も地名もフランス風にして放送していたなんてムチャでんがな。特に『北斗の拳』が学園コメディに改変されていたというのがトチ狂っています。放送する前に内容チェックしましょうよ、というか、放送の時間帯を考えましょうよ……。フランスのマンガ文化の現状については鵜野孝紀氏の解説で補足あり。星3つ。2022/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14788292
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品