食べる投資―ハーバードが教える世界最高の食事術

個数:

食べる投資―ハーバードが教える世界最高の食事術

  • ウェブストアに136冊在庫がございます。(2025年05月07日 03時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784866431574
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0030

出版社内容情報

10万部突破のベストセラー、待望の文庫化!
疲れや不調を寄せ付けず、ストレスに負けない精神力を持ち
誰にも負けない発想力と思考力、行動力で
ビジネスの荒波をやすやすと超える――
そんなトップビジネスパーソンが当たり前に行っている、
最もリターンの大きな投資があります。

それは、「健康」への投資です。
ビジネスの生産性を高める要素の
すべての基盤は、栄養です。
必要な栄養で体が満たされることで、はじめて
脳や体、精神が、最も高いパフォーマンスを発揮するからです。

疲れやだるさでミスを連発したり
やる気も覇気もなくぼんやりしていたり
すぐに体調を崩して仕事に穴をあけたり……
それが常態になっていては、社会的な成功はありえません。
「不健康」は、人生のコストパフォーマンスを最も低くします。

ところが――
過剰な糖質や食品添加物、有害金属など、
現代社会は相当に気を付けていないと
「健康破綻」を起こす要因にあふれています。
体をむしばむ要因を遠ざけ、適切な栄養を得るためには、
本当に正しい栄養学の知識が欠かせません。

本書には、ハーバード大学で最新の栄養学を研究し、
日本初のアンチエイジング専門クリニックを開設した医学博士、
満尾正医師による、最新の栄養学の知恵を一冊にまとめました。
ハイパフォーマンスに必要な栄養と、
それを得るための食事について、
実際のレシピを写真といっしょに紹介しながら解説しています。

あなたの心身を生涯守り、
最大のリターンである「ハイパフォーマンス」を得るための
「食べる投資」をお伝えします。

内容説明

ストレスに負けない精神力。常に冴えわたっている思考力。不調、痛み、病気と無縁の健康な体。そのすべての基盤は、栄養です。しかし、現代社会で最適な栄養状態を保つことは知識なしでは難しいのが現状です。本当に正しい栄養学の知識こそがあなたの心身を生涯守り、「幸福」という最大のリターンをもたらす最高の投資になるはずです。

目次

第1章 最大リターンを得る投資は「食事」である(現代人には「栄養」という投資が足りない;日本の生産性は「食事を選ぶ力」で変わる!? ほか)
第2章 実践 投資になる食事(毎日納豆1パック;食物繊維おかずをつくりおきにする ほか)
第3章 パフォーマンスを最大化する食事術(「食べる投資」を毎日の習慣に;毎日、1パックの納豆を食べる ほか)
第4章 食べない投資(「食べない」ことが投資になるもの;現代人は糖質のとり過ぎ ほか)

著者等紹介

満尾正[ミツオタダシ]
満尾クリニック院長・医学博士。日本キレーション協会代表。米国先端医療学会理事。日本抗加齢医学会評議員。1957年横浜生まれ。北海道大学医学部卒業後、内科研修を経て杏林大学救急医学教室講師として救急救命医療に従事。ハーバード大学外科代謝栄養研究室研究員、救急振興財団東京研修所主任教授を経た後、日本で初めてのアンチエイジング専門病院「満尾クリニック」を開設。米国アンチエイジング学会(A4M)認定医(日本人初)、米国先端医療学会(ACAM)キレーション治療認定医の資格を併せ持つ、唯一の日本人医師。キレーション治療の経験は延べ5万件を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

薦渕雅春

19
序盤に「焼肉と寿司」が多くなるのはまずい、みたいな描写がありドキッと・・・。中盤には〈習慣にすべき「食べる投資」として、手軽で即できるのが、納豆を1日1パック食べること〉とあり、これも納豆を食べない私には無理だな、と。〈第2の食べる投資としては、やはり食物繊維が鍵になります〉は異論のないところ。〈タンパク質は肉、魚、卵、豆などからバランスよくとることが重要だと考えています。もっといえば、「週の半分は魚を食べる」ことが、さまざまな疾患を防ぐ健康投資につながります〉と。ココナッツオイルが良いともあり試したい。2025/03/02

he2ye3

3
健康第一2024/11/04

hana@笑顔満開のわくわく探索人

3
リン酸ナトリウム、いろいろな食品に入っていて、びっくりしました。過剰摂取、気をつけます。そして、アデノシン三リン酸を産み出すためにも、鉄とビタミンBは意識してとりたいと思います。2024/10/19

Go Extreme

2
日本のビジネスパーソンは食べすぎ 不健康食→コスパ↓ 正しい食栄養→健康資産積み上げ 最大リターン・食事: 現代型栄養失調 日本の営業学20年遅れ 実践・投資になる食事: 毎日納豆1パック 食物繊維おかずつくりおき 週の半分は魚 野菜は1日4色以上 ココナッツオイル常備 鉄とビタミンBチャージ DHEA補給 食べない投資: 現代人は糖質のとり過ぎ 甘い飲料・動殿高い果物/野菜・白い主食・食べる時間・トランス脂肪酸・高温調理・食品添加物・有害金属・過度な飲酒・たばこ・ファスティング習慣化2024/09/03

アヤノ

1
悪い油をなるべく避けるようにする、さつまいも大好きだけど食べ過ぎないようにする、血糖値が乱高下する食事の仕方、食材は避ける、内臓休める日を月2回つくる、将来病気とかとかシミシワで苦しまないために今から意識する!シニア世代になっても若々しくいる!2025/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22077705
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品