出版社内容情報
NHK「ガッテン!」
「ニューヨーク・タイムズ」他メディアで話題沸騰?
世界No.1のストレッチング研究者初の著書!
1回30秒のストレッチで最高の体をつくる
世界一のストレッチには驚くべきこんな効果が!
◎柔軟性が増して動きやすくなる
◎筋肉の流動性が増してこわばり・張りが解消
◎筋肉がやわらかくなって怪我を予防する
◎疲れにくいからだになる
◎自律神経が整って血圧が下がる
◎血管がストレッチされて動脈硬化を予防する
◎血糖値が下がる
凝っているところを伸ばすことで、元のからだのポテンシャルを取り戻す!
「いい姿勢」でからだの癖を直し、最高のからだを手に入れる方法を、伸び~る博士が伝授します。
[目次]
第1講 世界一の研究者が教えるストレッチ
第2講 筋肉が硬くなるから不調が起きる
第3講 姿勢を改善して疲れにくいからだをつくる
第4講 日常でできる世界一のストレッチ
寝起きのストレッチ/立ち仕事のストレッチ/座り仕事のストレッチ
信号待ちのストレッチ/プレゼン前のストレッチ
眠気を吹き飛ばすストレッチ/入浴中のストレッチ
首凝り、肩凝り改善ストレッチ/背中のこり改善ストレッチ
腰の不調改善ストレッチ/足首の不調改善ストレッチ
第5講 不調の原因を根本的に改善する3秒筋トレ
脚と背中の筋トレ/腕の筋トレ/TVを見ながら筋トレ
第6講 世界一のストレッチで不調を改善した人たち
内容説明
やせる?血流が上がる?筋肉疲労が回復する?ストレッチのさまざまな疑問を解き明かし、ほんとうに効くものを厳選!世界一のストレッチ!驚くべき効果。柔軟性が増して動きやすくなる。筋肉の流動性が増してこわばり・張りが解消。筋肉がやわらかくなって怪我を予防する。疲れにくいからだになる。血管がストレッチされて動脈硬化を予防する。
目次
第1講 世界一の研究者が教えるストレッチ
第2講 筋肉が硬くなるから不調が起きる
第3講 姿勢を改善して疲れにくいからだをつくる
第4講 日常でできる世界一のストレッチ
第5講 不調の原因を根本的に改善する3秒筋トレ
第6講 世界一のストレッチで不調を改善した人たち
著者等紹介
中村雅俊[ナカムラマサトシ]
西九州大学リハビリテーション学部理学療法専攻准教授。平成21年長崎大学医学部保健学科理学療法学専攻を卒業し、理学療法士の国家資格を取得。平成26年3月京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻博士後期課程修了。博士(人間健康科学)。専門はリハビリテーション・理学療法学であり、ストレッチングやトレーニングに関する数多くの論文を執筆。2013‐2023年の10年間でExpertscapeが発表するMuscle Stretching Exercises分野の専門家部門で世界1位にランクインした「世界一のストレッチング研究者」。研究者でありながら、体操教室で現場指導もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 自然知能