薬に頼らず血圧を下げる方法 文庫版

個数:

薬に頼らず血圧を下げる方法 文庫版

  • ウェブストアに38冊在庫がございます。(2025年05月25日 15時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784866431192
  • NDC分類 493.25
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「食事を変えずに最高血圧が164mmHg→110mmHgに改善されました」
「その場1分ほどのケアで上が20mmHgも下がった!」

著書累計240万部の薬剤師・体内環境師の加藤雅俊先生が教える、
たった1分の「降圧ツボ」と1日5分の「降圧ストレッチ」なら、
無理なく簡単に血圧を下げられます。

しかも、高血圧の人なら誰もが苦しめられる
毎日の味気ない「減塩食」はナシ!
一生のお付き合いと覚悟した「降圧剤」もナシ!

なぜなら減塩も薬も「高血圧」の体を治すものではないからです。

本書で紹介する加藤式降圧法は
「降圧ツボ」で自律神経に働きかけ、
「降圧ストレッチ」で血管の柔軟性を復活させることで
血圧が上がる体質そのものを改善します。

自分で、自宅で、簡単に血圧を下げることができるたった2つの方法です。

ツボとストレッチはカラー写真でやり方と効かせるコツを丁寧に紹介しました。
運動が苦手でも運動から遠ざかっている中高年の方にも
ムリなくカンタンにできるうえ、
やれば体も心もすっきり!します。

今日から血圧が下がる新健康法の効果を
ご自身の体で実感してください。

内容説明

今日からあなたの血圧をスーッと下げるカンタンな降圧法。

目次

第1章 実践!血圧を下げるたった2つの方法
第2章 「高血圧」の正体
第3章 「薬」で高血圧は治らない
第4章 「減塩」で高血圧は治らない
第5章 わずか1分で血圧をその場で下げる方法
第6章 もっと!高血圧にならない体になる8つの習慣

著者等紹介

加藤雅俊[カトウマサトシ]
薬剤師体内環境師。ミッツ・エンタープライズ(株)代表取締役社長。JHT日本ホリスティックセラピー協会会長。JHT日本ホリスティックセラピストアカデミー校長。薬に頼らずに、食事や運動、東洋医学など、多方面から症状にアプローチする、「ホリスティック」という考え方を日本で初めて提唱。現在もその第一人者である。大学卒業後、ロシュ・ダイアグノスティックス(株)に入社。研究所で血液関連の研究開発に携わるなかで、体だけでなく心も不調になることがあり、両方が健やかでないと、人間が本来持つ「自然治癒力」は働かないことに気づく。それをきっかけに、“食事+運動+心のケア”を通じ、「薬に頼らず若々しく健康でいられる方法」を研究し始める。1995年、予防医療を志し起業。「心と体の両方」を診るサロンやセラピスト養成のためのアカデミーを展開。他に例を見ない「人間全体を包括的にみる医学」がテレビ・雑誌等で取り上げられ話題となり、モデルや女優の体内環境のケアを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

SIN EIM

21
【薬物の限界】医学は科学的だが、医局は派閥的である。科学は複数の回答を用意することができるが、派閥は唯一絶対の答えを要求し例外は淘汰・粛清・殲滅する。降圧剤をめぐって、その一端が見える本である。本編そのものはそこまで怖い話ではなく、マッサージや食事に留意することで、健康を維持する方法。降圧剤が効果を表しても、別のところで困ったことが起きることが書かれている。手術が成功して患者が死ぬことがあるように、血圧が下がることで体の別の部分に負荷がかかることを丁寧に説明してくれている。2025/03/17

Rico.genge

8
平均血圧が180だった為やむなく降圧剤を飲む事になり3年程になりますが、ここ1年程は副作用に悩まされていて、医師に相談した所、そんな副作用は聞いた事がないと相手にもされませんでした。しかしその副作用が降圧剤によるものだという事はネット検索で容易に調べる事が出来た事なのです。この本のおかげで本当に血圧が下がって来ました。そもそも高血圧とは何か...医師が教えてくれない事がいかに多いかがよくわかりました。まだ降圧剤を飲みながらの実践ですが、徐々に薬の量を減らして、最終的には薬無しにしたいです。2025/03/11

ぺあの

5
ツボだけで血圧が下がるとは思えないが、まあやってみようかな 2024/05/15

おおまさ

0
運動か。2023/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20415611
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品