内容説明
世界で最も成功した病院の一つ、メイヨー・クリニック。芸術と呼ばれるたぐいまれなサービスはどのようにして生まれたのか?イノベーションと伝統を両立させるメイヨー・クリニックに学ぶ、あらゆるビジネスに応用できる、組織づくりの秘訣。
目次
第1章 100年ブランドの誕生
第2章 患者第一という遺産を守る
第3章 チーム医療を実践する
第4章 デスティネーション医療の実践
第5章 リーダーシップのための提携
第6章 価値観と才能で雇う
第7章 品質の手がかりを編成する
第8章 ブランドをつくり、広げ、守る
第9章 明日の組織に投資する
第10章 人間の潜在能力を発揮する
著者等紹介
ベリー,レナード・L.[ベリー,レナードL.] [Berry,Leonard L.]
テキサスA&M大学マーケティング特別教授。メイズ経営大学院で小売りおよびマーケティング・リーダーシップ講座を担当し、医学部の医学人文学教授も務める。メイヨー・クリニックの客員研究員としてヘルスケアサービスを2001年から2002年にかけて研究した。元米国マーケティング協会会長。AMA/アーウィン/マグロウヒル・傑出したマーケティング教育者賞、マーケティング科学アカデミーの卓越したマーケテイング教育者賞、ポール・D・コンヴァース賞(米国マーケティング協会)を受賞した
セルトマン,ケント・D.[セルトマン,ケントD.] [Seltman,Kent D.]
メイヨー・クリニック元マーケティング部長。16年にわたるメイヨーでのキャリアの前に、19年間、大学で英語教授や学部長を務めた。ヘルスケア・マーケティングのキャリアは1984年、フロリダ州オーランドにあるフロリダ病院の広報およびマーケティング・コミュニケーション部長としてスタート。1987年にMBAを取得し、ロマリンダ大学医療センターロマリンダ国際心臓研究所の創設所長を経て、1992年、メイヨー・クリニックに着任する。米国マーケティング協会の機関誌『Marketing Health Services』の編集長を務めた
近藤隆文[コンドウタカフミ]
翻訳家。静岡市生まれ。一橋大学社会学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まめタンク