農の書置き―一普及指導員の活動記録

個数:

農の書置き―一普及指導員の活動記録

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月08日 23時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 171p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866414317
  • NDC分類 610.4
  • Cコード C0061

内容説明

農の現場を駆け抜けた三十数年の活動記録。フィールドで、物呼わぬ“いのち”に向き合い、目を凝らし、耳を傾け書き留めた、彼らの声を後世に贈る。

目次

きゅうりがものを言った!
今のきゅうりはピカピカに光って
「芯」と「根」―きゅうりの褐斑病対策
有機質肥料は遅効性じゃない
謎の灰色かび病
硝酸イオン試験紙が堆肥の流通を担う
とまとの根が苦しんでいた
とまとは言う、「もっと光を」
いちごの温度管理は北斗七星
高設栽培いちごを救った亜硝酸チェック〔ほか〕

著者等紹介

畠山修一[ハタケヤマシュウイチ]
1962年埼玉県生まれ。1985年高知大学農学部を卒業し埼玉県農林部に奉職。県農林総合研究センター(2008~2009年度)、県病害虫防除所(2018年度)勤務を除く33年間は現場一筋、川越、加須、本庄、東松山、春日部の各管内で農業改良普及事業に従事。2007~2017年JICAの研修で来日したラテンアメリカの研修生に対する有機農業や環境保全型農業の研修を支援。2014~2019年中国河南省開封市にて毎年稲作技術を指導。2021年3月埼玉県を退職。フリーランスとなり、今なお現場を奔走中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品