[テキスト]<br> ボクシングの見方が一発で変わる本―元日本Sライト級チャンピオン&人気YouTuberが教えるタブーなきプロボクシング観戦術のすべて

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

[テキスト]
ボクシングの見方が一発で変わる本―元日本Sライト級チャンピオン&人気YouTuberが教えるタブーなきプロボクシング観戦術のすべて

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 22時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866367057
  • NDC分類 788.3
  • Cコード C0075

出版社内容情報

「アイツの視点は何かがちがう」――内山高志(元WBA世界Sフェザー級チャンピオン)



井上尚弥はなぜ強いのか?

世界チャンピオンは“世界一”ではないのか?

面白いカードはなぜ日本で生まれない?



元日本スーパーライト級チャンピオンにして超人気YouTuberが語り尽くす、

タブーなきボクシング観戦術のすべて!



井上尚弥の活躍、那須川天心のボクシング転向、ビッグマッチのネット配信など、

近年のボクシング界は大きな盛り上がりを見せており、初めてボクシングに興味をもつ人も急増してきました。



ですが、基本的なルールのことから、実際のファイトの内容、ボクシング界の空気や現実的な諸問題など、

知っていたら試合の見方かまるっきり変わるような事柄が多いのもボクシングの特徴。

それを真っ向から語るような本やメディアがなかったのも事実です。



本書は現役時代は会社員&ボクサーの二刀流として活躍し、36歳で日本スーパーライト級王座を奪取、

現在はYouTubeチャンネル「細川バレンタイン/前向き教室」を運営し、大きな反響を得ている細川バレンタインが、

ボクシング観戦初心者にその魅力をわかりやすく解説しながら、ボクシング通をも激しく刺激する、

唯一無二のボクシング観戦術講義の一冊です。



著者は現役自体の豊富な経験に基づいた独自のマインドセットで、極めてロジカルなボクシング解説をしたり、

ラジカルな視点でボクシング業界の諸問題に問題提起したりする姿勢で、ボクシングファンの間でも定評があります。

本書はボクシング界きっての論客による、新しい形のボクシング入門と言えるでしょう。



「プロとアマはどう違うのか?」「ファイトマネーっていくら?」という話から、

「4つの世界タイトルでどれが一番価値がある?」「対戦カードはどうやって決まる?」

「ドーピングした選手はどうなる?」という話まで、

ボクシングファンでも意外と知らない話を当事者目線からストレートに語る

細川バレンタインでしか書けないボクシング論、ぜひお読みください!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ma-bo

68
元日本チャンピオンで、YouTubeチャンネルを開設されている細川バレンタイン氏がボクシング観戦初心者にその魅力をわかりやすく解説しながら、ボクシング通にも納得させる観戦術講義。ルールに関する疑問(負傷判定と負傷TKOの違いは?どんな行為が反則?)ボクサーに関する疑問(ファイトスタイルの違いは?ファイトマネーは?)階級やタイトルに関する疑問(1番難しい階級は?PFPランキングはどうやって決めている?複数階級制覇、4団体統一、連続防衛最多1番難しいのは?)興行に関する疑問(試合順は?)等。新しい視点あり。2025/02/25

しんさん

0
①ボクシングの興業はジム単位の主催で行われる…相撲でいえば相撲協会主催ではなく各部屋毎に開催されている。つまり有力なジムがボクシング界を支配する構造が出来上がる。 ②日本のボクサーはジム(会社)に所属し給料(ファイトマネーの一部)をもらう社員。海外はボクサー本人が個人事業主で好きなトレーナーと契約し、ジムはただの練習場所。ファイトマネーが入ったらトレーナーや関係者にギャラを支払う。 亀田興毅は嫌な奴と思っていたが…現状のボクシング界を改革し、ボクサーの待遇改善を目指しているとのこと、これからは応援します。2025/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22120623
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品