出版社内容情報
【商品紹介】
将来のためにNISAを始めたほうがいいかもとは思ってはいるものの
「NISAは始めたほうがいいの?」
「新NISAって今までのとどう違うの?」
「NISAはどうやってはじめるの?」
「そもそもなにを買えばいいの?」
「どうやって増やすの?」
「iDeCoもやらないといけないの?」
などなど、
NISAに関する様々な疑問を
お金に詳しいFPの伊藤先生と野原先生が解決!
NISAの基礎知識、NISAで買える金融商品の選び方、
どうすれば安全な買えるか、具体的になにを買えばよいかなどの買い方
など初心者がわかりにくい点を中心に図解を交えて丁寧に解説。
NISAをやるメリットとお金の増やし方を教えてくれます。
また、もう一つの投資制度「iDeCo」も解説。
NISAと併用できるのでどう扱うかもアドバイスしています。
そして、巻末には年代やライフスタイル別で資産形成プランを公開。
自分に状況に合ったお金の増やし方がわかります。
この本があればどなたも正しくムリなくNISAを始めることができます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちはや
6
【KU】わかったような、でもきっとわかってない(笑)NISAっての口座開いて月々いくらかずつやる。ここで、どこの銘柄?にするかが必要なの?株みたいなもの?(やったことないから知らんけど)それともこれはまた別のNISAなんかなぁ。一般とつみたての違いかな?つみたては株はできんみたいなこと書いてあるわ。投資信託と英字がついてるやつか。とりあえず他のアンリミ本も見てみる。2023/10/21
瑞鶴
2
NISAをこれから始める人向け。よくあるポートフォリオ組んで、NISA口座でオルカンやS&P500といったインデックス投資しておけばいいよみたいな事を年代別に書いてあります。iDeCoで節税とかも書いてありますね。既にNISAを始めている人は既に知っている情報ばかりであまり参考にはならないかもしれない。2024/05/22
ねこ
2
年末までに口座開設したいと思い一読。基本的に知っていることだったけど復習がてらに流し読みした。特に目新しい情報はないがポートフォリオ、資産形成あたりが参考になった。2023/10/01
アツシ
0
若い人が読むのに良さそうな内容。仕組みを簡単に解説してある。2024/12/10
ひのき
0
読んだのは、伊藤、野原著 はじめてのNISAですが、バーコード読み取りするとこちらのタイトルが出てきます。ISBNが同じなわけないのだかど。2023/08/01
-
- 和書
- ハーバード式最高の記憶術
-
- 和書
- 介助犬が家族になったとき