出版社内容情報
猪木は最後に何を語り、何を伝えたかったのか?
知られざる逸話で綴る「燃える闘魂」の真実!
病床の本音、好敵手たちの残光、名勝負の記憶……
稀代のプロレスラーは人生の「ファイナルカウントダウン」に何を残そうとしたのか?
晩年の猪木を取材してきた著者が、その生の声から闘魂最後の日々を描く!
『元気ですか?』と聞いたけど、反応がなかった」(主治医)
「アントンをどんどん、表に出してあげて」(田鶴子夫人)
「あの試合に、プロレスのすべてが詰まってる」(棚橋弘至)
「彼は……強いですよ!」(モハメッド・アリ)
「月に1、2回、夫妻で食事をしてましたね」(藤波辰爾)
「恩義が昇華されて、愛に変わっていきました」(猪木)
本人と関係者の証言で綴る、燃える闘魂ファイナル!
2022年10月1日、長い闘病生活の果てに遂に旅立っていった「燃える闘魂」アントニオ猪木。
病と闘う姿を臆することなくメディアにさらしてきた最後の数年間は、この稀代のプロレスラーにとって極限まで燃え尽きるまでの伝説的なピリオドだった。
いったい猪木は何を考え、伝えようとしていたのか?
晩年の猪木を取材してきた『アントニオ猪木』(新潮新書)、『さよなら、プロレス』(standards)の著者が、本人や関係者の証言から最後の数年の生の姿を描き出す、渾身のプロレス・ノンフィクション。
内容説明
病床の本音、好敵手たちの残光、名勝負の記憶…稀代のプロレスラーは人生の「ファイナルカウントダウン」に何を残そうとしたのか?晩年の猪木を取材してきた著者が、その声から闘魂最後の日々を描く知られざる逸話で綴る「燃える闘魂」の真実!
目次
第1部 最後の闘魂―アントニオ猪木、終局への日々(「『元気ですか?』と聞いたけど、反応がなかった」(主治医)―酷かった病状
「アントンをどんどん、表に出してあげて」(最後の妻・橋本田鶴子)―病床の本音
「あの試合に、プロレスのすべてが詰まってる」(棚橋弘至)―アリ、馬場、ベイダー…好敵手たちの残像
「彼は…強いですよ!」(モハメッド・アリ)―真の強さを求めて
「月に1、2回、夫妻で食事をしてましたね」(藤波辰爾)―猪木夫妻vs藤波夫妻 晩年の様態 ほか)
第2部 永遠の闘魂―激闘62年の秘史(vs力道山―「お前、今、1人か?じゃあ、上がって来い」(力道山)
新団体旗揚げ―「早くやれってんだよ!」(観客)
世界への挑戦―「まったく、猪木は“カミカゼ”だ」(ドリー・ファンク・シニア) ほか)
著者等紹介
瑞佐富郎[ミズキサブロウ]
愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。シナリオライターとして故・田村孟氏に師事。フジテレビ『カルトQ・プロレス大会』優勝を遠因に、プロレス取材&執筆に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。