内容説明
4つの意識(全体・目的・視点・技術)+4つの理解(全体・目的・視点・技術)+型(テンプレート)=「伝わる」文章!!いつのまにか「書ける」人になれる、目からウロコの文章術。
目次
序章 なぜ「上手く」書いてはいけないのか?
第1章 4つの意識を変える
第2章 4つの理解を大切にする
第3章 “実践その1”大学入試の志望理由書
第4章 “実践その2”大学入試の小論文
第5章 “実践その3”就職活動のエントリーシート
第6章 “実践その4”公務員試験の小論文
第7章 “実践その5”昇任試験の小論文
第8章 “実践その6”稟議書・企画書
第9章 “実践その7”報告書・プレゼンテーション原稿
著者等紹介
細谷知司[ホソヤサトシ]
人材開発コンサルタント。AO・推薦入試専門塾「洋々」プロフェッショナルパートナー。1971年北海道生まれ。東京大学教養学部卒業、経営学修士(埼玉大学)。東京海上日動火災保険株式会社にて保険金支払いや人材開発の業務に従事した後、ビジネス書の出版をきっかけに独立。人材開発コンサルタントとして、マネジメントやビジネス・スキルを中心に多くの企業研修へ登壇中。AO・推薦入試専門塾「洋々」では受験指導にもかかわり、多くの受験生の相談に乗りながら、志望理由書のブラッシュアップや小論文の構造理解、面接のスキルアップ等に尽力している。また、ライターとしては、自著や通信講座テキストも含めて20冊以上の執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やすにぃ
Go Extreme
samurai
きう
-
- 和書
- 女性らしい手紙文の書き方