出版社内容情報
■プロローグより
同年代の大半が社会に出て、家庭を築き、良きパパになっていく年齢で俺は、
「○○がパクられた」
「あいつはまだ懲役だ」
といった話を平気でしていた。
そんな俺が、最愛の妻である麗子と出会うことで、少しずつ常識を身に付けていった。
自分の間違いに気付くたびに、1つ1つ修正していく。
心身を鍛えながら、自分のいた世界の「垢」を落としていった。
迷いがあれば、麗子になんでも打ち明けた。気付いたらいつも胸を張っていて、
何かに恐れることもなくなっていた。
最近じゃ、俺が元ヤクザであることを忘れている人もいる。
どうやって瓜田純士は、この「変化」を手に入れたのか。
この数年で何があったのか?
そんなことが、本書にはひたすら綴られている。
(瓜田純士/『アンサー』プロローグより抜粋)
■目次
第1章「衝突」
歌舞伎町時代/アウトサイダー/blogで関東連合と揉めごとに発展/YouTubeアウトロー抗争勃発
第2章「カネ」
金に臆病だ/ブレスレットを取られた/金の稼ぎ方がわからない/付き人やかばん持ち時代/金は最低限必要だ
第3章「家族」
親父のこと/お袋と兄貴/麗子と子どもたち
第4章「麗子」
価値観と倫理観/人を見る目/他人との距離/歌舞伎町出入り禁止/酒への逃亡/パニック発作(障害)
第5章「改造」
アル中とニコチン依存からの脱却/ウェイトトレーニングを始める/身の危険を感じさせる出来事/電子タバコを捨てる/瓜田に勝ったら10万円/ポジティブシンキング
第6章「YouTube」
『瓜田夫婦』の誕生/元祖「ぼったくりバーに凸してみた」は俺だ/プロファイリング/朝倉未来とのコラボ/「そのとき」に備える/新たな仲間たちと…
書き下ろし「月灯りに照らされて」
内容説明
“顔面タトゥーの男”歌舞伎町の元アウトローが最低だった生き様を最高の日々に変えるまで。
目次
第1章 衝突
第2章 カネ
第3章 家族
第4章 麗子
第5章 改造
第6章 YouTube
月灯りに照らされて
著者等紹介
瓜田純士[ウリタジュンシ]
1979年、新宿歌舞伎町生まれ。父親は伝説の暴走族ブラックエンペラーの二代目総長。少年時代を不良として新宿や杉並区で過ごし、やがてヤクザへ。獄中で物書きに目覚め、出所後、作家に転身。総合格闘技大会『THE OUTSIDER』旗揚げ戦に参戦後、数々のスキャンダルが話題になる一方、関東連合と対立する友達を描いた『遺書』(太田出版)はベストセラーに。現在、YouTubeチャンネル『瓜田夫婦』は20万人近い登録者がいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
lily
Yoko
光太郎
-
- 和書
- テキスト経営戦略論