なぜ、あなたの指示は伝わらないのか?―メンバーの力を最大限に引き出す「伝え方」「任せ方」のコツ

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

なぜ、あなたの指示は伝わらないのか?―メンバーの力を最大限に引き出す「伝え方」「任せ方」のコツ

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年05月03日 15時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866215037
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

【メンバーが気持ち良く動ける「適切な指示」の出し方が身につく!】


あなたは、部下やチームメンバーが思った通りに動いてくれなくて、
イライラしたり、困ったりしたことはありませんか?

「同じミスを繰り返してばかり、何回言ったらわかるんだ!」

「何でもっと自発的に動いてくれないの?」

「どうして自分で考えて解決しようとしないんだ?」

「もっと責任感を持ってやってくれよ!」

「これだったら自分でやったほうが早いのでは?」

もちろん、メンバー側の「意図を理解できない」「知識や経験が浅い」「モチベーションが低い」といった問題もあるでしょうが、ここは1つ、発想を切り替えてみませんか?


「理解力が乏しいメンバーにも理解できるように伝えられているか?」

「知識や経験が浅いメンバーに対して、無理難題を押しつけてはいないか?」

「強い口調や相手をディスる発言で、メンバーのモチベーションを下げてしまっていないか?」

つまり、メンバーが自分の指示通りに動いてくれないときに、「自分の指示内容や伝え方や、そのときどきの振る舞い方に問題があるからではないか」と考える。そして自分自身が考えや行動を改めるようとするのです。

すべてはここから始まります。

本書では、まず指示をしてもリーダーが思った通りに仕事ができないチームメンバーについて、「なぜ指示した通りに動かないのか?」の原因を解説します。

原因に気づいていただいた上で、メンバーを動かすための「良い指示」と「ダメな指示」の違い、「どうしても指示を出すのが苦手」というメンタルの克服方法について解説します。

さらに、メンバーの仕事をサポートするマネジメント手法、メンバーが報告・連絡・相談しやすくなるコミュニケーションの仕組み、そして「指示なし」でもメンバーが動いてくれる自走型チームの作り方について解説します。

これらの解説は、著者が自らの経験に基づいており、実際に効果を発揮しているので、有効性・再現性は十分です。

本書ではリーダーが直面している「指示が伝わらない」という問題の解決法から、メンバーが自走する「理想のチーム」の作り方までを解説しました。

今リーダーとして苦労されている方、これからリーダーとして成長したいといった方にご活用いただけたら幸いです。

内容説明

「指示が伝わらない」はすべてリーダーの責任です。メンバーが気持ち良く動ける「適切な指示」の出し方を身につけよう。チームが自然に動き出す!話し方の前に考え方と仕組みを変える。新時代のマネジメントの教科書。

目次

第1章 「指示通りできない」は、すべてリーダーの責任
第2章 「伝わる指示」と「伝わらない指示」の違い
第3章 「指示出しが苦手!」を克服する
第4章 指示の効果を劇的に上げる作業管理とコミュニケーションのコツ
第5章 メンバーが活性化するコミュニケーションの仕組みづくり
第6章 「指示なし」で回るチームになる!

著者等紹介

しゅうマナビジネス[シュウマナビジネス]
大阪府出身。ITソフトウェア企業に入社後、経済産業省プロジェクトマネージャ試験、国際資格PMP(Project Management Professional)などを取得。プロジェクトマネジメントの専門家として大手システム開発プロジェクトにプロジェクトマネージャとして複数携わる。その後、総合系コンサルティングファームに転職。現在は経営管理・IT領域を中心としたコンサルティング業務に従事。コンサル業と並行してプレゼンや思考法の専門家としてセミナー講師などで活動。YouTubeチャンネル『マナビジネス』では「学び」+「ビジネス」をテーマに現場で使える仕事術についての情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品