話す力で未来をつくる―プレゼンアドバイザーが伝える子どもの思考力判断力表現力を伸ばすチャレンジ

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

話す力で未来をつくる―プレゼンアドバイザーが伝える子どもの思考力判断力表現力を伸ばすチャレンジ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 07時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 174p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866214795
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0037

出版社内容情報

自分の思いを言語化できるようになる、「話す力」を伸ばすヒント
プレゼンアドバイザーが教える勉強で身につかない「言いたいこと」を伝える力の育て方
家庭で出来る「話す力」を育てるメソッドを紹介!

日本人の多くが苦手な「人前で話すこと」。

就職活動において「面接の際に何を一番重視するか」というアンケートで、20年以上連続で「コミュニケーション能力」が1位という結果に。
自身も幼少期は「話せない子」で、人前で話すことについて苦手意識のあった著者が、幼少期から家庭でできる「話す力」を育むアクションを紹介。
人前で話すことや、プレゼン、発表が苦にならず、自分の意見を伝えられるようになるために、親子でできる日々の実践例を紹介します。

内容説明

「わたしはこれが好き!」「ぼくはこんなことをやってみたい!」誰しもが持っている、自分の思い=「イイタイコト」を伝える力。その思いを伝える「話す力」が、子どもたちの一生を支えてくれます。プレゼンアドバイザーとして、幼児から大学生まで、5万人以上の子どもたちに届けた授業から、親子でできる「話す力」を育てる取り組みを紹介します。

目次

第1章 「話す力」の芽を育むために―今日から家庭でできるアクション(はじめの一歩は身近なおしゃべりから;「話す力」×「スポーツ」 ほか)
第2章 自分だけの「イイタイコト」を見つけよう―プレゼンの組み立てを知る(プレゼンに必要な3つの力;相手が100人でも1人でも「イイタイコト」は変わらない ほか)
第3章 「話す力」を育てるチャレンジ(人の輪を広げる自己紹介;「第三の大人」との会話から生まれるもの ほか)
第4章 学校教育における「話す力」(「話す力」と世界の教育;コロナ禍と「話す力」;「話す力」の授業が変えた!ある公立中学校で起きたこと)

著者等紹介

竹内明日香[タケウチアスカ]
プレゼンアドバイザー。一般社団法人アルバ・エデュ代表理事。フューチャー株式会社社外取締役、NRS株式会社社外取締役。2014年、子どもの「話す力」の向上を目指す一般社団法人アルバ・エデュを設立。法人向けに培ったメソッドを応用し、授業やセミナーを展開、公教育にカリキュラムや教員研修、出前授業を提供する。経済産業省「キャリア教育アワード」中小企業の部優秀賞(2015年)、日本財団ソーシャルイノベーター2018選出、コロナ禍に始めたオンライン授業「オンラインおうち学校」の取り組みが「キッズウィークエンドアワード2020」大賞を受賞。元公立小PTA会長。二なん一女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品