出版社内容情報
ついほかの子と比べて
「何でできないんだろう?」
「どうして伝わらないんだろう?」
と考えてしまうなど、子育ては不安がいっぱいだと思います。
特に子どもが小さいうちは個人差が大きく、余計に心配になってしまうこともあるでしょう。
そこで、気がかりなことがあるママやパパをはじめ、子どもに関わる大人の方へ向けて不安がやわらぎ、関わり方がわかる1冊を作りました。
現役の0.1.2歳児専門保育士が気になる不安ひとつずつに、考え方、ふれあい方、声かけの仕方、発達を促すあそび方を丁寧に伝えるので、悩む前に、まずは読んでみて、できそうなことからやってみてください。
中には、大人は気がかりだけど子どもの成長ににとってはとてもいい言動や、少し気にかけてあげるだけで大人も子どもも笑顔になれることなど、「気がかり」という括りで112個もの項目が紹介されています。
正しい手立てがわかることで、子どもの成長をぐっと促すことができるようになるでしょう。
*監修:金沢創(日本女子大学人間社会学部心理学科教授)
内容説明
「何でできないの?」「どうして伝わらないの?」と、つい周りの子と比べて悩む前に!考え方、ふれあい方、声かけの仕方、発達を促すあそび方、保育のプロが使う技はママやパパもすぐ実践できるものばかり。
目次
表情 行動―表情がない、無表情
表情 行動―あまり泣かない
表情 行動―あやしても反応がない
表情 行動―おもちゃに興味を示さない
表情 行動―視線が合わない
表情 行動―ちょっとした音ですぐ起きる、過敏
身体発達―いつも同じ方向を見ている
生活習慣―ちょこちょこしか寝てくれない
生活習慣―抱っこから布団に下ろすとすぐに目が覚める
生活習慣―昼夜が逆転する〔ほか〕
著者等紹介
中田馨[ナカタカオリ]
0.1.2歳児専門保育士、兵庫県西宮市の認可保育所「中田家庭保育所」施設長、一般社団法人離乳食インストラクター協会代表理事。20年以上低年齢児保育に携わりながら、ブログやコラムでの執筆活動、離乳食インストラクターの養成などにも関わる
荒川有[アラカワユウ]
イラストレーター、デザイナー。多摩美術大学美術学部テキスタイルデザイン専攻卒業、東京藝術大学大学院美術研究科デザイン専攻修士課程修了。株式会社アジール・デザインを経て荒川慎一と共にD‐KNOTSとしての活動を始める。イラスト、デザインの他に、ぬいぐるみブランドの展開など、幅広く活動中
金沢創[カナザワソウ]
日本女子大学人間社会学部心理学科教授、理学博士。京都大学文学部心理学専攻卒業、京都大学理学研究科霊長類学専攻単位取得退学。乳児の知覚発達、脳の発達、発達障害児の認知、乳幼児健診プログラムの開発など多様な研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
しおこ
Aladdin
み
kanamiiiiin




