出版社内容情報
世界は大きく変わろうとしている。
特にこれからの5年間はまさに時代の大転換点。30代後半から40代、50代のビジネスマンもいまのままでは生き残れない。ではどうしたらいいのか。
ライフシフト大学の門外不出の戦略を大公開。ミドルシニアが戦うための方法を伝授する。
ミドルシニアサラリーマン(40~50代前半)に向けて、卒社後(60~65歳以降)を見すえたキャリアの築き方、働き方、考え方を豊富な事例ともに紹介する超実践的「ライフシフト」入門書。
人生100年時代を迎え、70~80代であっても現役で働くことが(下流老人化を防ぐために)当たり前になりつつあり、それに対して不安を感じている40代以上の会社員は多い。しかし、現在、彼らのニーズに答えるノウハウ、ロールモデルなどの情報は圧倒的に不足している。
本書はそうしたミドルシニアが、自分の「強み」を武器にして戦っていくための戦略を具体的に語る。将来に不安を感じているミドルシニア層が、これからの働き方を考えるうえでの必須の知識を提供する。
内容説明
いくつになっても「必要とされる人」になる!マインドセット、ミッション創造、学び、見える化、マルチ化。ライフシフト大学が教える“5つのM”を大公開。中高年ビジネスマンが未来を生き抜くために知識と経験を武器にする方法を徹底解説。
目次
第1章 このままだとミドルシニアは生き残れない―5年後の未来予想図
第2章 ミドルシニアに武器を提供する―今こそ「日本版ライフシフト」が必要だ
第3章 5つのM1 マインドセット―行動を変容する
第4章 5つのM2 ミッション創造―自分の軸を定める
第5章 5つのM3 学び(リカレント)―キャリアを高く売る
第6章 5つのM4 見える化―経験・知識・スキルを商品化する
第7章 5つのM5 マルチ化―変化への順応力を高める
終章 ミドルシニアの皆さまと企業人事部へのメッセージ
著者等紹介
徳岡晃一郎[トクオカコウイチロウ]
株式会社ライフシフトCEO、多摩大学大学院教授・学長特別補佐、多摩大学社会的投資研究所所長、多摩大学ルール形成戦略研究所副所長、知識リーダーシップ綻合研究所所長。1957年生まれ、東京都出身。1980年東京大学教養学部卒業後、日産自動車に入社。人事部門、オックスフォード大学留学、欧州日産(アムステルダム)などを経て、1999年よりフライシュマンヒラード・ジャパンにてSVP/パートナー。人事、企業変革、社内コミュニケーション、リーダーシップ開発などに関するコンサルティング・研修に従事。2006年より多摩大学大学院教授を兼務し、研究科長などを歴任。知識創造理論を基にした「Management by Belief(MBB:思いのマネジメント)」を一橋大学野中郁次郎名誉教授、一條和生教授と提唱している。還暦を機に2017年ライフシフト社を創業し、ライフシフト大学を開校。著書多数
木村勝[キムラマサル]
リスタートサポート木村勝事務所代表、中高年専門ライフデザインアドバイザー、電気通信大学特任講師。1961年生まれ、東京都出身。1984年一橋大学社会学部卒業後、日産自動車に入社、人事畑を25年間歩みつづける。本社・工場人事部門を経て、中高年の第二の職業人生を斡旋する部門の部長として、出向転籍業務に従事。2014年独立し、人事業務請負の「リスタートサポート木村勝事務所」を開設。独立後の現在も特定の人材紹介会社に所属することなく、ニュートラルな立場で自分の会社の人事部には相談できないミドルシニアビジネスパーソンのキャリアの悩みに対して個人面談やセミナーなどを通じて支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Cozy
Go Extreme
Hiroyasu
-
- 和書
- 研究紀要 〈第22号〉