「うん、そうだね」と女性部下に言ったら、「信頼される上司」になれた

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

「うん、そうだね」と女性部下に言ったら、「信頼される上司」になれた

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年04月22日 02時17分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866213484
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

女性が圧倒的に多い職場の代表格、保育園で、職場で孤立、ランチも常に公園で1人、存在自体がパワハラと嫌われ、出社すれば「ダースベーダー登場」と陰口…。
女性部下が怖い、女性スタッフをどう扱ったらいいかわからない…そんな保育園経営者だった著者。
結果有能な人が辞めていく、職場の雰囲気が悪化。上司として人望もなし、人格もイマイチ…そう悩むなかで「あなたが変わらないと会社はつぶれますよ」という一言で奮起。
女性部下に対して聞き方を変えていったら
◎離職率40%→10%に、◎有能なスタッフが定着、◎事業所4つ→11に増&業績アップ。
なんと、変えればいいのは「聞き方」と「相づち」だけだった。女性部下にどう対応したらいいか、43のスキルをまとめる。

内容説明

女性が多い職場の心理的安全性のつくり方。人望も人格も必要なし。変えるのは聞き方と相づちだけ!

目次

序章 女性スタッフに「存在自体がパワハラ」と言われて
第1章 女性が幸せに働き、楽しく育つ組織のリーダーになろう
第2章 男女の違いを知って女性の思考法を理解しよう
第3章 外見・雰囲気で女性の部下の信頼を得る―「清潔感」を磨く
第4章 “共感力”で女性の部下の信頼を得る―「コミュニケーション力」を磨く
第5章 6つの価値観で女性の部下の信頼を得る―「メンタル力」を磨く

著者等紹介

玉居子高敏[タマイゴタカトシ]
1978年栃木県生まれ。埼玉大学卒業。保育園コンサルティング会社を経て、28歳で保育園経営者として独立する。40歳になり、コンサルティングの仕事に集中するため保育園を教育系の上場企業へと事業譲渡する。現在は、女性が多い職場を安定化&活性化させるためのコンサルティングを通して、女性との接し方や女性管理に悩む経営者・管理者の教育指導を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kou

14
「存在がパワハラ」、「ダースベーダーみたい」って言われていた著者が、実際に「信頼される上司」になった際のノウハウが書かれていた。「女性の多い職場って、こんな感じなんだ(汗)」と思ってしまう箇所があったが、説得力のある内容だった。セルフ・コンパッションが大切!!2021/07/17

sugu

2
学ぶこともあれば、?と感じることもある内容だった。まずは、体臭管理として梅干し、パセリを摂取して、揚げ物は控えたり、運動して汗を流したり、重曹入りの入浴剤を使うなど出来なくはないことがあった。他にも、歯間フロスを使うなどもあった。また、何となく女の人が喋っているときに答えを言いたくなるときもあるが、女性は競争でなく共生を求めるものだということも学びだった。しかし、男、女に関わらずダメなものはダメ、良いものは良いとシンプルでいいのでは?また、変に気を遣うと却って拗れるのでは?と思った。2025/03/16

Go Extreme

2
組織のリーダー:心理的安全性 自己認識 自己開示 自己表現 受けとめてくれる安心感 信頼サークル 思考法を理解:女性は宇宙人 マイルール 心理的安全性 こだわりのストライクゾーン 心のタンク 男性・競争、女性・共生 共感力 違和感サイン・ポジティブサイン 清潔感:まあ許せるゾーン 中性的ソフト路線 ツメとムダ毛 シンプル+親しみやすさ&かわいい コミュニケーション力:共感と発散 無表情と話し方 ノンバーバル・コミュニケーション 基本表情 声・口調・語尾 ラリー話法・発散+やわらかく収束 メンタル力2021/05/11

やすにぃ

1
⭐️⭐️⭐️2021/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17702532
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。