目次
第1部 占領下沖縄における社会科成立の背景―六・三・三制導入に至る経緯(占領下沖縄における対沖縄占領教育政策;占領下沖縄における教育の再開;占領下沖縄初の教育制度の制定―八・四制の制定;占領初期沖縄群島における学制変更―八・四制から六・三・三制へ)
第2部 占領下沖縄における社会科前史―人文科公民、歴史、地理(人文科公民、歴史、地理の設置;人文科公民;人文科歴史;人文地理)
第3部 占領下沖縄における社会科の成立(占領下沖縄における社会科の誕生)
占領下沖縄における社会科成立の特徴とその意味
著者等紹介
萩原真美[ハギワラマミ]
1997年お茶の水女子大学文教育学部地理学科卒業。2003年立教大学大学院文学研究科比較文明学専攻博士前期課程修了。2019年お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科人間発達科学専攻博士後期課程修了。現在、聖徳大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 遡上 文芸社セレクション
-
- 和書
- 演習しながらドイツ文法