患者と医療者の退院支援実践ノート―生き様を大切にするためにチームがすること・できること

個数:
  • ポイントキャンペーン

患者と医療者の退院支援実践ノート―生き様を大切にするためにチームがすること・できること

  • 本間 毅【著】
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 遠見書房(2021/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 120pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月21日 12時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866161174
  • NDC分類 492.9
  • Cコード C3047

内容説明

退院支援とは、入院患者が自宅に戻るときに行われる医療、介護、福祉などを駆使した総合的なサポートのことである。本書は、その退院支援の実際を熱く刺激的に描いたものである。退院のために、患者本人と家族、医療チームとで幾度もカンファレンスを開き、患者の気持ちに沿いながら行うのが理想だが、現実はそうではない。理想に近づくにはどうしたらいいのか?ナラティヴの考えを主軸に新しい退院支援を進める著者が、自ら実践する支援を描く。

目次

第1部 私が退院支援に取り組むようになったきっかけ(対人援助に関わる私の原体験;「退院支援研究会」発足までの道のり ほか)
第2部 退院支援研究会の活動(退院支援を取り巻く環境;「発足式」の様子と、参加者から寄せられた言葉 ほか)
第3部 整形外科のリハビリテーション医として行なった私の退院支援ほか(成年後見申し立ての経験;退院支援と地域連携に関する当院の取り組みと課題 ほか)
第4部 母と子のアンビバレンスが退院支援に及ぼす影響(「心を妄想する」;「エディプス・コンプレックス」と「阿闍世コンプレックス」 ほか)

著者等紹介

本間毅[ホンマタケシ]
1957年生まれ、1984年杏林大学医学部卒。日本整形外科学会専門医・同学会運動器リハビリテーション認定医、日本リハビリテーション医学会認定臨床医、対人援助学会理事、退院支援研究会代表。現在は、新潟県の新発田リハビリテーション病院に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品