旅する民間宗教者―歓待と忌避のはざまに生きて

個数:

旅する民間宗教者―歓待と忌避のはざまに生きて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 196p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784866029900
  • NDC分類 162.1
  • Cコード C3321

目次

第1章 近世の木食僧(木食観海―勧進と聖のはざまで;木喰行道―微笑仏の聖;木食観正―逃亡者としての旅;木食仏海―渚の聖;菅江真澄と木食)
第2章 村に入り来る民間宗教者(霊域を求めた民間宗教者たち;村に入り来る宗教的職能者―御師を中心にして;陰陽師指田摂津藤詮の旅)
第3章 庶民の霊地参詣と遊山(羽黒修験道と飯豊山信仰―道中日記が活写するみちのくの山岳信仰;善光寺道中日記を読む;武蔵野の戸隠講―江戸期農民の雨乞信仰;旧跡巡拝;奥州からの霊地参詣―富士・西国は、憧れの地、情報収集の地なのか;四国遍路・修験者の、文化・情報・技術交流―四国と南九州との関連から;東海道小田原周辺の練り歩き―女たちの盆踊りを中心に)