中世東国の社会と文化―中世東国論〈7〉

個数:

中世東国の社会と文化―中世東国論〈7〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 334p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784866029818
  • NDC分類 210.4
  • Cコード C3321

目次

源範頼をめぐる諸問題
千葉県銚子市・常燈寺薬師如来坐像の像内銘に関する考察
「一腹兄弟」論―南北朝内乱と東国武士の一族結合
藤原保昌伝承と千葉氏―『千学集抜粋』の酒呑童子説話をめぐって
室町期鶴岡八幡宮寺寺僧組織の基礎的考察―若宮別当と二十五坊供僧を中心に
室町期南武蔵における寺社の転換―長弁『私案抄』読書ノート
京都足利氏と水無瀬神宮―転換点としての永享の乱
武士乗輿論ノート―十四・十五世紀の関東における事例を中心に
関東公方発給文書の書札礼についての再検討―書留文言の書体の検討を中心に
戦国期の上総国佐貫に関する基礎的考察―加藤氏・佐貫城の検討を中心に
安房里見氏と常陸鹿島神宮
香取神宮の神宮寺及び供僧についての基礎的考察
戦国期日蓮僧日恩の歴史的性格―安房妙本寺日我「学法弟子」の実像

著者等紹介

佐藤博信[サトウヒロノブ]
1946年生。千葉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品