目次
第1部 霊山と地蔵信仰・死者供養(伯耆大山の地蔵信仰と死者供養―備中地方を中心として;岩船地蔵信仰と死者供養―岩船山参詣と各地の岩船地蔵祭りを中心に;愛宕信仰の歴史的展開―勝軍地蔵との関わりを視座として;霊山と墓地―熱海日金山霊園と冨士霊園を例にして)
第2部 都市近郊の霊山(参詣道からみる信貴山信仰―八尾道と奈良街道;近現代信貴山信仰の展開―宿坊・別院・奉納品の分析;信仰体験談にみる生駒聖天信仰―『歓喜』収録記事を素材として;河内国瓢箪山稲荷神社の歴史と辻占習俗―宗教的一展開を考えるための布石として;行楽地としての霊山―高尾山と箕面山;高尾山の信仰組織―高尾山分霊院を中心として)
著者等紹介
松崎憲三[マツザキケンゾウ]
1947年長野県生。東京教育大学理学部地学科地理学専攻卒業。成城大学文芸学部(大学院文学研究科併任)教授、博士(民俗学)
山田直巳[ヤマダナオミ]
1948年群馬県生。國學院大學大学院文学研究科日本文学専攻博士課程単位取得退学。成城大学社会イノベーション学部(大学院同研究科併任)教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。